位牌・仏壇・仏具– category –
-
【新商品】300周年を迎えた亀井珠数店のセカンドライン『JUZU+(ジュズプラス)』から、業界初の房を蛍光染料で染めたPOPな京念珠『HIGHLIGHT(ハイライト)』が登場!
300周年の老舗「亀井珠数店」から、性別や用途・宗旨宗派を選ばないカジュアルな数珠が発売されました。しがらみに縛られないフラットな感性で「祈り」という行為を捉え... -
「若者の“お盆”に関する意識・実態調査」を実施 若者の4割以上「“お盆”が何をする期間か知らない」…「盆踊りをしたことがない」人も約6割 ~トレンダーズ~
お盆は言うまでもなく先祖供養の期間ですが、若年層のお盆に対する認知度は驚くほど低いようです。トレンダーズが実施したお盆に関する意識調査によると、お盆本来の意... -
“真っ直ぐ”が主流の線香市場世界初!(※)故人に寄り添う「ひとがた」新デザイン登場~カメヤマ~
通夜式で利用する渦巻き型の線香を除いて真っ直ぐが主流の線香ですが、ローソク・線香のカメヤマは「人」をかたどった線香の販売を8月1日に開始します。現在は登山・読... -
トラブル回避のためにも、“相続放棄”の選択を。アディーレ法律事務所が、相続放棄に関するリーガルサービスを本格提供開始
葬儀後に遺族が直面する問題に遺産相続がありますが、場合によってはトラブル回避のために相続放棄を必要とするケースも少なくありません。葬儀業界でも終活関連に事業... -
新しい供養のカタチ 天国に想いが届く「天国ローソク」 オンラインショップ7月20日オープン ~ファンボイス~
仏壇における三具足の中の1つ「燈明」として仏式での供養に欠かせないローソクですが、ファンボイスの「天国ローソク」はグリーフケアグッズとして制作されたとのことで... -
シラキ工芸(福岡県八女市)オリジナル堤灯「ココラン」の取り扱いを開始いたします。 ~地域文化商社・うなぎの寝床~
八女提灯の産地・福岡県の地域文化商社・うなぎの寝床は、シラキ工芸オリジナルのミニ提灯「ココラン」の店舗およびオンラインショップでの取り扱い開始を発表しました... -
半世紀かけたものづくり。国産漆を使用した工房厨子「勝常 漆仕上げ」数量限定で発売。 ~アルテマイスター~
仏壇・仏具・位牌の製造販売を行うアルテマイスターが、塗りに使用する漆まで自社で植樹した新作「工房厨子 勝常 漆仕上げ」を数量限定で発売しました。モデルとなった... -
ヤプリ、アプリ「お仏壇のはせがわ 公式アプリ」を開発 〜アプリで始まる会員制度、顧客に寄り添ってご供養をサポート〜
「お仏壇のはせがわ」は、ヤプリが提供するアプリプラットフォーム「Yappli」を利用して「お仏壇のはせがわ 公式アプリ」をリリース、同時に顧客管理システム「Yappli C... -
2022年<お盆提灯>はせがわ地域別人気ランキング速報
お盆を迎えるにあたり「お盆提灯(ちょうちん)」を用意される方も多いかと思いますが、地域ごとに好まれる提灯のタイプにも違いがみられます。住環境の変化により、全... -
可愛く飾れて、気軽に楽しくお月見体験できる工芸品アイテム「お月見うさぎSANPOO (サンポー)」をクラウドファンディングにて販売
「名古屋仏壇」や「尾張仏具」といった伝統工芸品の技術を活かして製作された、お月見アイテム「お月見うさぎSANPOO (サンポー)」がクラウドファンディングサイトにて限... -
三河仏壇づくりの伝統技術を活かしたライフスタイルブランド「+81(エイトワン)」始動!
信仰の希薄化が深刻な現在では伝統的な仏壇も需要が減少しており、シンプルで安価な仏壇が人気を集めています。そのため仏壇を製造する企業では、長きにわたり受け継が... -
ご供養をサポートするスマホアプリを「お仏壇のはせがわ」がリリース
葬儀を無事に済ませた後も、忌日法要や年忌法要といった追善供養の仏事が続きますが、必要な準備や作法などに不安を抱える方は少なくないでしょう。そういった不安を解...