仏壇関連ニュース– category –
-
先祖代々のお墓が生まれ変わる、手元供養の新しいかたち。お墓じまいする墓石でつくる、新しい自宅墓「縁添墓 -よりそいぼ-」が誕生。 ~神⼾珠数店~
墓じまいした際の墓石でつくる「縁添珠 -よりそいじゅ-」を手掛ける神⼾珠数店が、手元供養の新しいかたちとして、室内墓プラン「縁添墓-よりそいぼ-」の販売開始を発表... -
火を使わない、人にやさしい香りの供養お供え用のエッセンシャルオイルセット発売のお知らせ
仏壇にお供えするものといえばお線香が定番ですが、「HIDA 祈りのアロマ ヒノキの香りセット」は火を使わずお線香のように香りをお供えできるとのことです。8月13日(土)... -
広済堂グループ 東京博善施設内にて相続に関する相談窓口を開設
東京23区内で6か所の火葬施設を運営する廣済堂グループの東京博善は、相続に関する窓口を8月2日より施設内に開設しました。東京博善は火葬という公共性の高い事業を運営... -
新しい供養ギフト 天国に想いが届く「天国ローソク」 虹シリーズの誕生~ファンボイス~
大切なひとを亡くされた方に何か慰めの言葉を掛けたくても、うまく言葉に出来ないケースも多いことでしょう。そういった場合には、ファンボイスの「天国ローソク」虹シ... -
【新商品】300周年を迎えた亀井珠数店のセカンドライン『JUZU+(ジュズプラス)』から、業界初の房を蛍光染料で染めたPOPな京念珠『HIGHLIGHT(ハイライト)』が登場!
300周年の老舗「亀井珠数店」から、性別や用途・宗旨宗派を選ばないカジュアルな数珠が発売されました。しがらみに縛られないフラットな感性で「祈り」という行為を捉え... -
「若者の“お盆”に関する意識・実態調査」を実施 若者の4割以上「“お盆”が何をする期間か知らない」…「盆踊りをしたことがない」人も約6割 ~トレンダーズ~
お盆は言うまでもなく先祖供養の期間ですが、若年層のお盆に対する認知度は驚くほど低いようです。トレンダーズが実施したお盆に関する意識調査によると、お盆本来の意... -
“真っ直ぐ”が主流の線香市場世界初!(※)故人に寄り添う「ひとがた」新デザイン登場~カメヤマ~
通夜式で利用する渦巻き型の線香を除いて真っ直ぐが主流の線香ですが、ローソク・線香のカメヤマは「人」をかたどった線香の販売を8月1日に開始します。現在は登山・読... -
トラブル回避のためにも、“相続放棄”の選択を。アディーレ法律事務所が、相続放棄に関するリーガルサービスを本格提供開始
葬儀後に遺族が直面する問題に遺産相続がありますが、場合によってはトラブル回避のために相続放棄を必要とするケースも少なくありません。葬儀業界でも終活関連に事業... -
新しい供養のカタチ 天国に想いが届く「天国ローソク」 オンラインショップ7月20日オープン ~ファンボイス~
仏壇における三具足の中の1つ「燈明」として仏式での供養に欠かせないローソクですが、ファンボイスの「天国ローソク」はグリーフケアグッズとして制作されたとのことで... -
シラキ工芸(福岡県八女市)オリジナル堤灯「ココラン」の取り扱いを開始いたします。 ~地域文化商社・うなぎの寝床~
八女提灯の産地・福岡県の地域文化商社・うなぎの寝床は、シラキ工芸オリジナルのミニ提灯「ココラン」の店舗およびオンラインショップでの取り扱い開始を発表しました... -
半世紀かけたものづくり。国産漆を使用した工房厨子「勝常 漆仕上げ」数量限定で発売。 ~アルテマイスター~
仏壇・仏具・位牌の製造販売を行うアルテマイスターが、塗りに使用する漆まで自社で植樹した新作「工房厨子 勝常 漆仕上げ」を数量限定で発売しました。モデルとなった... -
「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験 世界初!アートイベント『読むジュエリー展』開催‐ジュエリーを“見る”ではなく“読む”新体験~大野屋~
葬儀社にとって、もっとも重要な使命が遺族に対するグリーフケアである点は、今も昔も変わらないでしょう。人の死に多く携わる葬儀社だからこそ、遺族が喪失感から立ち...