終活・相続関連情報– category –
-
遺贈寄付実現をサポートする、年に一度の遺言書作成費用の助成キャンペーン開催決定。2023年9月25日(月)より12日間は「無料作成期間」~日本承継寄付協会~
一般社団法人日本承継寄付協会は、遺贈寄付の相談・遺言書作成を助成する啓発キャンペーン「フリーウィルズキャンペーン(寄付遺言書作成費用を助成)」を開催すること... -
AGE technologiesと常陽銀行、「そうぞくドットコム for 常陽銀行」を提供開始~AGE technologies~
株式会社AGE technologiesは、株式会社常陽銀行とともに常陽銀行のお客さま向けに「そうぞくドットコム for 常陽銀行」の提供を開始したことを発表しました。相続預金の... -
【お盆に家族で話してみませんか?】シニアのお金と住まいのオンラインセミナー開催~想ひ人~
株式会社想ひ人は、2023お盆緊急連続企画として、シニアのお金と住まいについてオンラインセミナーを開催することを発表しました。8月15日(火)に介護のお金準備、8月1... -
【相続新制度に対応】元気な今だからこそ考え始める第一歩!一番かんたん エンディングノートが扶桑社より登場!~扶桑社~
株式会社扶桑社は、『一番かんたんエンディングノート』を発表しました。相続の新制度にも対応しており、自分の情報やお金や資産、健康状態、葬儀、お墓、死後の希望な... -
日本PCサービスの『生前デジタルデータ整理ガイド 2023』「まこと法律事務所」監修で本日公開~日本PCサービス~
日本PCサービス株式会社は、デジタルデータの生前整理ノウハウをまとめたガイドブック『生前デジタルデータ 整理ガイド 2023』を一般公開したことを発表しました。P... -
遺された大切な家族のために、40代から始めるプレ終活。デジタル資産継承サービス「akareco(アカレコ)」正式サービス開始~ジギョナリーカンパニー~
ジギョナリーカンパニー株式会社は、生前からデジタル資産を保管し、利用者の死後に指定された情報継承者へ情報を移管するデジタル資産継承サービス「akareco(アカレコ... -
自分で決める相続の第一歩を後押しする、遺贈寄付の情報冊子「えんギフト」2023年度最新版の無料配布スタート。~日本承継寄付協会~
一般社団法人日本承継寄付協会は、遺贈寄付の情報冊子「えんギフト」2023年度最新版を士業、金融機関を中心に無料配布することを発表しました。関心が高まっている正確... -
特定非営利活動法人 都民シルバーサポートセンターは、令和5年度世田谷区提案型協働事業の実施事業者として指定を受けました。~都民シルバーサポートセンター~
特定非営利活動法人都民シルバーサポートセンターは、世田谷区より「令和5年度 提案型協働事業 実施事業者として指定を受けました。世田谷区は、空家数全国ワースト... -
資生堂子ども財団、三井住友信託銀行と遺言信託業務の協定を締結し、遺贈寄附の受け入れを開始~資生堂子ども財団~
公益財団法人 資生堂子ども財団は、三井住友信託銀行株式会社と「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定書」を締結しました。これにより、資生堂子ども財団... -
公益財団法人日本対がん協会は、2023年9月15日(金)に相続・遺言セミナー「いつまでも自分らしく生きるために」をオンライン開催いたします。
公益財団法人日本対がん協会は、9月15日にオンラインにて相続・遺言セミナー「いつまでも自分らしく生きるために」の開催を発表しました。遺贈寄附推進機構代表の齋藤弘... -
<7月3日オープン!>老人ホーム紹介業「あなたらしく」ベルコ初の老人ホーム用サロンを大阪本町にオープン!8月17日よりオープン記念相談会開催!~ベルコ~
冠婚葬祭を中心に多角的に事業を展開するベルコは、ライフサポートプランニング「あなたらしく」の本店として、サロン第1号店を大阪市中央区にオープンしました。8月17... -
【終活してなくて遺族間トラブルが!?】今の終活が持つ課題がそのままトラブルに直結!?トラブル経験者の8割近くがトラブル回避に役立つ終活サービスが必要と回答〜株式会社CONNECT〜
CONNECTは、家族が終活をしておらず遺族間トラブルを経験した方と司法書士、行政書士を対象に、「終活と遺族間トラブル」に関する調査を実施したと発表しました。当事者...