ハルメク
販売部数17.5万部で、シニア女性誌部数No.1(※)の「ハルメク」を発行するハルメク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮澤孝夫)は、60~74歳のシニア男女720名を対象に、「終活」に関するwebアンケート調査を実施いたしました。
(※) 日本ABC協会・ABCレポート17.5万部(2018年1月~2018年6月)
【調査サマリ】
■74.4%が「終活をすべき」と思っているが、「既に行っている」人はわずか38.9%
・全体の74.4%が「終活をすべき」と回答。女性 80.8% 男性68.1%と、女性の方が終活への意欲が高い。
・一方、既に終活を行っている人は全体の38.9%にとどまった。■既に行っている終活TOP10のうち6項目が「死後の準備」
・TOP3は「お墓の準備」「保険の見直し」「金融口座・商品の整理」■男性は墓などの「死後の準備」、女性は片づけなどの「生前整理」を優先
・男性は「お墓の準備・用意」といった死後の準備を優先。
・女性は「家具や荷物」「衣服やアクセサリー」「アルバムや手紙等の思い出」の整理・処分など生前整理を優先。
■既に行っている終活の平均額は「253.6万円」。
「死後の準備」に男性が平均160万円かける一方、女性は71万円しかかけていない。
・既に終活を行っている人の34.3%が「終活にかかった費用は0円」と回答。
・既に行っている終活にかかった費用全体の平均額は253.6万円。(※費用0円の回答者も含む平均)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【調査結果】
74.4%が「終活をすべき」と思っているが、「既に行っている」人はわずか38.9%。
女性の方が終活への意欲が高い傾向。
・全体の74.4%が「終活をすべき」と回答。男女別で見ると、「必要」と答えた人は 女性 80.8% 男性68.1%と、女性の方が終活への意欲が高い。
・一方、既に終活を行っている人は、全体の38.9%にとどまった。女性は「これから行う予定」が41.9と比べて高く必要性を感じているものの、実行まで移せていない人が多いことが判明。
ハルメク生きかた上手研究所 所長 梅津順江
ハルメク2月号(本誌)