「終活と相続のまどぐち」は、「親の死後、困ったこと」に関する調査を実施し、その結果を公表しました。
その結果、親の死後に困った経験があった人のうち4割以上が、生前の準備によって防げたと考えていることがわかりました。

株式会社終活のまどぐち(本社:東京都新宿区、代表取締役:飯野 順一朗)が運営する「終活と相続のまどぐち」は、親を亡くした経験がある40代~60代の男女を対象に「親の死後、困ったこと」に関する調査を実施しました。この調査から、親を亡くした経験がある方の親の死後に直面した困難の種類とその割合、どのような準備が不足していたと感じたか、生前に話し合いをしていたか否か、終活や相続に関する専門家との相談のニーズなどが明らかになりました。
<背景>
今年、2025年は団塊世代が75歳以上の後期高齢者になります。日本の平均寿命は、男性が約81.09歳、女性が約87.14歳(2023年の厚生労働省の簡易生命表による https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1043.html)となっており、今後、日本における死亡者数は増加していき、これから数年~10数年の間に多くの人が「親の死」に直面することが予測されます。そこで「終活と相続のまどぐち」は、親を亡くした経験がある方を対象に「親の死後、困ったことに関する調査」を実施しました。
<調査サマリー>
・親を亡くした経験がある方の約半数が親の死後、何らかで困ったことがある
・親の死後に困ったことがあった人のうち4割以上が、親の死後に困ったことは生前の準備次第で防げていたことと考えている
・親の死後に最も困ったことは、「相続の手続き」
・親を亡くした経験がある40代~60代の男女の8割以上が親の生前、親と終活や相続について話し合ったことがない
・親と終活や相続について話したいと思ったができなかった人の半数以上が、親の生前、終活や相続に関して専門家に相談できるサービスがあることを知っていたら少なからず利用したいと思うと回答
<調査概要>
調査期間:2025年7月16日~7月18日
調査方法:インターネット調査
調査対象:親を亡くした経験がある40代~60代の男女
調査人数:331名
モニター提供元:RCリサーチデータ
- 親を亡くした経験がある方の約半数が親の死後、何らかで困ったことがある
- 親の死後に困ったことがあった人のうち4割以上が、親の死後に困ったことは生前の準備次第で防げていたことと考えている
- 親の死後に最も困ったことは、「相続の手続き」
- 親を亡くした経験がある40代~60代の男女の8割以上が親の生前、親と終活や相続について話し合ったことがない
- 親と終活や相続について話したいと思ったができなかった人の半数以上が、親の生前、終活や相続に関して専門家に相談できるサービスがあることを知っていたら少なからず利用したいと思うと回答
- 調査実施会社