遺品整理業者に依頼した人の4割が後悔!後悔したことランキングTOP10と求められる業界の健全化~心結~一般公開

遺品整理

一般社団法人心結は、『遺品整理業者へ依頼したことのある方』を対象にアンケート調査を実施しました。
「遺品整理業者を選んだポイント」について質問すると、約6割が『金額よりも信頼できそうかを重視した』と回答しています。

一般社団法人心結は、2025年4月に600名の『遺品整理業者へ依頼したことのある方』を対象に実施したアンケート集計結果を公表しました。

心結

①あなたが遺品整理業者を選んだポイントはなんですか?

遺品整理

「あなたが遺品整理業者(不用品回収等を含む)を選んだポイントは何ですか?」という設問に対しては、全体の60.0%が『金額よりも信頼できそうかを重視した』と回答しました。
一方で、「金額の安さで決めた」と回答した人は31.5%にとどまり、価格よりも“人柄”や“対応の丁寧さ”、“安心感”を重視している傾向が強く見られました。
これは、遺品整理というプライベートで感情的な作業において、「安いから」ではなく「安心して任せられるかどうか」が選定基準になっていることを示しています。

②遺品整理業者に支払った金額はいくらですか?

遺品整理
(N=600名、単一回答。2025年04月8日~2025年04月12日に実施したインターネット調査による)

半数以上が30万円未満、ただし物件状況・処分量により大きく変動
この結果から、一般的な家庭の遺品整理であれば数万円〜30万円程度が中心価格帯であることが推察されますが、50万円〜数100万円に及ぶケースも少なくないことがわかります。

③あなたはどこで遺品整理業者を知りましたか

遺品整理
(N=600名、複数回答。2025年04月8日~2025年04月12日に実施したインターネット調査による)

最も多かった回答は『WEB検索でホームページを見た(40.2%)』でした。
次いで多かったのが、『不動産業者・葬儀社・行政などからの紹介(35.0%)』であり、「自力で探すWEB検索」「信頼できる人や機関からの紹介」が主な認知経路となっていることが明らかになりました。

④遺品整理業者に頼んで満足しましたか?

遺品整理
(N=600名、単一回答。2025年04月8日~2025年04月12日に実施したインターネット調査による)

「遺品整理業者(不用品回収等を含む)に頼んで満足しましたか?」という設問に対し、57.3%が「満足した」と回答しました。
一方で、42.7%は「満足していない」と感じており、一定の割合で不満を抱えている利用者が存在することも分かりました。

⑤遺品整理業者に依頼して後悔したことランキングTOP10

遺品整理
(N=600名、複数回答。2025年04月8日~2025年04月12日に実施したインターネット調査による)

業者を利用した人の多くが“何らかの後悔”を経験していることが明らかになりました。
後悔の理由として最も多かったのは、
「思ったよりも費用が高かった」(31%)という回答でした。
続いて、
「買取をしっかりしてもらえなかった」(17%)
「料金体系がわかりづらかった」(13%)
「作業が雑だった」(10%)
「作業員のマナーが悪かった」(8%)
など、価格の納得感と対応の丁寧さに対する不満が上位を占めました。

▶ 利用者が業者に求めるのは「価格の透明性」「誠実な対応」「安心できる作業体制」
この結果から、利用者は単に「安く片付けられること」だけでなく、“信頼性”と“人としての誠実さ”を求めていることが分かります。

⑥「紹介で依頼」した人は満足度が高い傾向に

また、上記のアンケートを分析していくと、「紹介で依頼」した人は満足度が高い傾向にあることが分かりました。

遺品整理

紹介で業者を選んだ人の52%は「後悔した点はなかった」と回答
一方、紹介以外(ネット・広告など)で選んだ人では、後悔がなかった人は41%にとどまりました
信頼できる人からの紹介は、業者選びの安心材料になっていることが読み取れます。
遺品整理の需要と参入業者が増え続けているいまこそ、業界の健全化が求められています。

■調査概要
調査名:遺品整理に関する意識調査
調査対象:全国の遺品整理業者利用経験者(男女600名)
実施期間:2025年4月
調査方法:インターネット調査(Freeasy)

■報道関係・掲載依頼のお問い合わせ先
 一般社団法人心結 家じまいアドバイザー®協会
 広報担当:松澤/川井田
 MAIL:iejimai@shinn-yuu.jp
心結公式ホームページ:https://shin-yuu.jp/

PR TIMESより転載

カテゴリー最新記事