葬祭具・アフター情報関連新商品・サービス– category –
-
影絵の巨匠「藤城清治」氏とのコラボによる藝術(アート)樹林葬「妖精の森」、町田いずみ浄苑に7月23日(土)オープン
核家族化や少子高齢化など社会構造の変化に伴い、弔いのかたちも多様化しています。近年になって一般化した都市型の「樹木葬」もその一つですが、埋葬形態は個人墓・夫... -
「お仏壇のはせがわ」墓⽯事業のノウハウを活かし『記念碑受注サービス』7⽉6⽇開始
「お仏壇のはせがわ」は従来の仏壇販売・墓石事業に加え、記念碑建立事業を開始しました。大型記念碑の建立に必要な建設業許可(石工事業)もすでに取得済で、除幕式や... -
ヤプリ、アプリ「お仏壇のはせがわ 公式アプリ」を開発 〜アプリで始まる会員制度、顧客に寄り添ってご供養をサポート〜
「お仏壇のはせがわ」は、ヤプリが提供するアプリプラットフォーム「Yappli」を利用して「お仏壇のはせがわ 公式アプリ」をリリース、同時に顧客管理システム「Yappli C... -
お墓参りができない人に代わってお墓のお掃除を!ハウスクリーニングのおそうじ革命が「お盆割」プロジェクトを実施。取材に協力くださった方に無償で提供いたします。~KIREI produce~
ハウスクリーニングサービス「おそうじ革命」を運営するKIREI produceが、お墓の管理がままならない方向けに清掃とお盆参りを代行する「お盆割」プロジェクトを開始しま... -
可愛く飾れて、気軽に楽しくお月見体験できる工芸品アイテム「お月見うさぎSANPOO (サンポー)」をクラウドファンディングにて販売
「名古屋仏壇」や「尾張仏具」といった伝統工芸品の技術を活かして製作された、お月見アイテム「お月見うさぎSANPOO (サンポー)」がクラウドファンディングサイトにて限... -
三河仏壇づくりの伝統技術を活かしたライフスタイルブランド「+81(エイトワン)」始動!
信仰の希薄化が深刻な現在では伝統的な仏壇も需要が減少しており、シンプルで安価な仏壇が人気を集めています。そのため仏壇を製造する企業では、長きにわたり受け継が... -
創業明治21年、厚木の「中山石材店」がペットロスを癒す新サービス特許技術でペットの遺骨をアクセサリーやお守りに加工
中山石材店はペットを亡くした飼い主さんの心を少しでも癒したいとの考えから、ペットの遺骨をアクセサリーやお守りに加工するサービスを開始しました。火葬後のペット... -
アトリエつむぎ ペット版・自分史作成サービス「わんだふるぶっく」「にゃんだふるぶっく」公式リリース
単身世帯が増加している日本では、家族同然のペットを失うことで大きな喪失感に襲われる「ペットロス」が問題になっています。「もっと何かしてあげられたのでは」とい... -
デジタルで思い出を共有する「家系樹」を家族と一緒に体験する、赤坂一ツ木陵苑「父の日キャンペーン」開催!
ライフエンディング領域で多角的に事業を展開しているニチリョクは、2022年6月12日から26日までに家族で威徳寺赤坂一ツ木陵苑を見学しアンケートに回答された方に、東... -
ご供養をサポートするスマホアプリを「お仏壇のはせがわ」がリリース
葬儀を無事に済ませた後も、忌日法要や年忌法要といった追善供養の仏事が続きますが、必要な準備や作法などに不安を抱える方は少なくないでしょう。そういった不安を解... -
大切な人との心あたたまる最期の納棺セレモニー用数珠「おくり数珠」。葬祭業向け商品として京都の老舗数珠屋がリリース開始!
京都の老舗数珠専門店から、火葬にも対応した自然素材の「おくり数珠」が発売されました。49個の数珠玉で組み上げられた「おくり数珠」には「ありがとう」の文字が刻ま... -
お寺があなたのスマホにやってくる! 「築地本願寺公式アプリ」
浄土真宗本願寺派寺院の築地本願寺は、デジタル社会におけるコミュニティの中心としての寺院を目指して、6月7日より公式アプリを開始しました。日本における信仰の希薄...