50歳からでもまだ間に合う!老後の不安を解消するための情報を1冊にまとめた『「定年」前後のお金と手続き』を2月17日(土)発売

三才ブックス

三才ブックス(東京都千代田区神田須田町/社長:塩見正孝)は、2月17日(土)、「定年」前後から誰もが直面するお金と手続きにまつわる問題を1冊にまとめた『「定年」前後のお金と手続き』を発売します。

三才ブックス(東京都千代田区神田須田町/社長:塩見正孝)は、2月17日(土)、「定年」前後から誰もが直面するお金と手続きにまつわる問題を1冊にまとめた『「定年」前後のお金と手続き』を発売します。

 

 

世界でも有数の長寿国となった日本では、現役世代で仕事をしていた時間と定年から平均寿命までの時間はほとんど同じ、いやむしろ長くなっているといえます。そんな膨大な時間をどのように過ごせばいいのか――未知のことが多いだけに、そこで感じるのは、決して明るく楽しい未来のイメージばかりとは限らないかもしれません。再雇用で給与減額、年金中心の収入、税金や保険も自己管理……日々の生活に関わることの多くが一変するのですから、不安に思うのも当然のことです。

 

しかも、そこに「煩わしさ」が輪をかけます。たとえば、定年後の生活の大きな支えとなる年金ひとつをとっても、ただ待っているだけでは、いつまでも支給されません。年齢を重ねて不安に感じる保険や住まいのこと、さらに納税や相続といった多くの内容についてまで、自分自身で手続きしなければならなくなるのです。

 

そんな、「定年」前後から誰もが直面するお金と手続きにまつわるさまざまな問題を1冊にまとめました。

 

★巻頭特集★

・定年後はどう過ごす?

・引退後のマネープランを成功させるために

・定年後によくある7つの落とし穴

・平均寿命と健康寿命

・定年からのデータピックアップ

・コラム:2025年問題と定年

 

★第1章★定年からの手続き★

 

・定年後すぐ!手続きタイムテーブル

■01:雇用保険

・雇用保険の「失業手当」知っておきたいこと

・失業手当はいくらもらえるの?支給される期間はどれくらい?

・ハローワークで必要な手続き、用意すべきものについて

■02:健康保険

・退職後は3つの選択肢から自分にとって有利なものを選ぶ

■03:年金

・20歳以上の日本人は全員が加入国民年金の仕組みと公的年金

・定年前後の年金内容確認「ねんきん定期便」と「ねんきんネット」

・年金給付をスタートさせるための年金請求書の書き方と必要書類

・年金への素朴な疑問早く受け取ったり、働きながらなど

・年金でも必要となる納税と確定申告

■04:確定申告

・退職金にかかる税金とは?その計算法と手続きを確認

・退職後の税金の問題とは?とくに負担になる住民税

・確定申告のためには所得の整理が必要不可欠

・確定申告の手続きと2種類の確定申告書

・年金以外の各種収入どんな申告が必要になる?

・満期保険金や年金保険などの収入はどう申告を行えばよいのか?

■05:家族の死

・家族が亡くなったときの諸手続き種類が多いので整理して確認を

■06:相続

・まずは相続全体の流れを確認手続きのスケジュールを把握する

・遺産相続の第一歩は相続人の確認と戸籍の用意

・遺産相続の鍵を握る遺言書しっかり探してトラブル回避

・相続財産と評価額を確認目録を作って相続に備える

・トラブルの原因になる遺産分割その手続きを確認しておこう

・財産を相続したくないときは相続放棄の手続きの方法

 

★第2章★定年からのお金★

 

■07:資金計画

・定年に向けた収支の全体見取り図

・定年後に必要となるライフイベント出費の洗い出し

・完済を早めておきたい住宅ローンについて

・近年増えてきている「熟年離婚」そして意外と必要な子どものためのお金

・いつまでも健康とは限らない年齢と共に高まる病気のリスク

■08:家計管理

・誰もが不安な老後の暮らし定年に向けた資金計画を考える

・けっきょくのところ、年金はいくらもらえるのか?

・いまからでも間に合う!?年金の増やし方あれこれ

・定年後も続けたい家計術・節約術

■09:退職金運用

・いくらもらえる?いつもらえる?退職金の仕組みと基本

・マイナス金利の時代に突入退職金運用の心構え

・具体的な資産運用法投資対象の選び方

■10:保険

・健康保険とは一体なにか定年後はどのように変わるのか

・定年したら保険の見直し必要な保障とポイントの確認を

・75歳で医療費が安くなる後期高齢者医療制度

■11:相続のお金

・親からの相続と相続税よりおトクに切り抜けるには

・親が亡くなったときのお金葬儀費用の相場と内訳

・親の供養は節税にも方法次第で金額も変わる

・遺族たちを助ける仕組み給付金と助成制度を使う

コラム:最新!高齢者を狙った詐欺

 

★第3章★定年からの生活★

 

■12:老後の住まい

・定年後はどんな家に住むべきか?

・マイホームのリフォームで気を付けたいポイント

・住んでいる家の価値を正確に把握しておく

・国や自治体などの公的な助成制度を活用する

・高齢者の自宅リフォームには介護保険や返済特例制度も活用

・便利で安全なマンションへ住み替える

・元気なうちに考えておきたい介護サービス付き施設の選び方

・民間企業が続々参入するサービス付き高齢者向け住宅

・定年後の生活を楽しむシニア向け分譲マンション

■13:生涯現役

・定年前より給与が下がっても公的給付で手取りは維持

・やりがい重視、地域への貢献度など多様な働き方のなかから選ぶ

■14:健康事情

・ライフステージに合わせて必要な保険を見直す

・定年を迎える年齢ともなれば介護も決して他人事ではない

・介護保険を利用するためには申請しなければいけない

・介護保険の負担は1割では、1カ月の費用はどれくらい?

・地域の包括支援センターに申請しケアマネージャーが認定

・終わりのみえない介護の負担を抑えるための各種介護手当

■15:自分の終活

・遺された人たちのことを考えてトラブルの種を残さないために

・遺産相続をスムーズにする遺言書の種類と残し方

・自分らしくシンプルに大きく変化する葬儀

・気軽にお参りできる納骨堂や自然葬も人気

■16:老後を生きる

・定年後をもっと楽観的に肩の力を抜いて楽しむ

・地域のコミュニティに参加して新たな人間関係を築く

・地域との関わりのきっかけとしてボランティア活動に参加する

・旅行もレジャーも食事も高齢者ならではの割引サービスを

・住まい、夫婦仲、不安や楽しみデータからみる定年後の実態

・コラム:理想の田舎暮らしは難しい!?

・コラム:海外移住、本当のところはどう

 

[基本データ]

タイトル:「定年」前後のお金と手続き

仕様:A4判 並製

ISBN:978-4-86673-031-8

定価(本体1,500円+税)

発売:2018年2月17日(土)

http://bit.ly/2Brvd9Q

 

[掲載全般に関する問い合わせ先]

会社名:三才ブックス

担当:神浦高志

TEL:03-3255-7995

e-mail:info@sansaibooks.co.jp

ValuePress!より転載

カテゴリー最新記事

目次