アルファクラブ武蔵野株式会社は、スマート仏壇「コハコ」の権利譲渡を受け、「エンディング産業展2025」にて最新モデルを発表する予定です。
同製品は、生前に「タイムメッセージ」を残して未来の対話ができるなど、新たな祈りの体験を提案します。
冠婚葬祭互助会を柱に、総合結婚式場・葬斎センター・多目的ホールを展開するアルファクラブ武蔵野株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長 和田浩明、以下 当社)は、最先端のデジタルデザインを手がける株式会社COHACO(本社:東京都目黒区、代表:築地 ROY 良)が開発した、スマート仏壇「コハコ」の権利を譲受いたしました。2025年9月10日(水)・11日(木)開催の「エンディング産業展2025」にて、故人や仏壇をより身近に感じられる新たなコミュニケーションのかたちとして、スマート仏壇「コハコ」の最新モデルを発表いたします。
展示は、当社の出展ブース内に設けられた特設エリアにて行われ、業界を牽引する最新の葬祭トレンドを背景に、デジタル技術による革新をご体感いただけます。

■譲受の背景・目的
少子高齢化や人口減少に伴う葬儀の小規模化、墓・仏壇じまいが進み、故人を弔う場所が減少している現代。そんな中でも、故人を想う気持ちは普遍的なものであると考え、メタバース空間での供養を可能にした「メタバース霊園 風の霊(https://kazenorei.jp/)」や、故人が動き・話し・笑いかける映像を生成するAI故人サービス「Revibot‐レビボ‐(https://revibot.jp/)」など、当社はテクノロジーを活用した新しい弔いのカタチを提案してきました。そうした中で、現代の住環境に調和し、テクノロジーの力で故人をより身近に感じられる仕組みを備えたスマート仏壇「コハコ」に出会い、この度譲受いたしました。仏壇離れが進む今だからこそ、あえて仏壇で勝負し、日本人の心のよりどころを取り戻す取り組みを進めてまいります。
AI搭載スマート仏壇「COHACO(コハコ)」
現代のライフスタイルや住宅事情の変化により、仏間のある家は少なくなり、仏壇の存在も暮らしから次第に姿を消しつつあります。しかし「故人を偲び、心を寄せる気持ち」は決してなくならない。むしろ世界中の誰もが抱く普遍的な感情です。
コハコは、その思いを受け止める新しい祈りのかたちとして生まれました。従来の仏壇のように静かに佇みながらも、現代の住まいやライフスタイルに調和するデザイン、そしてAIをはじめとしたテクノロジーを取り入れることで、未来の祈りのあり方を提案します。
たとえば仏前で故人の名前を呼ぶと最適な遺影が現れたり、生前に「タイムメッセージ」を残して未来の対話ができたりと、新しい祈りの体験が広がります。これにより、故人とのつながりを感じながら心を通わせる新しい祈りの体験が広がります。
「コハコ」は、テクノロジーと感性が融合した“祈りのインターフェース”として、これからの時代の仏壇のあり方を問い直します。スマートフォンからコハコサーバーに画像や動画などのデータを送ると、Wi-Fi接続されたコハコがそのアップデート情報を受け取り、それらのデータを自動でダウンロードします。さらに、事前に保存された「タイムメッセージ」は、指定された日時になるとロックが解除され、自動的にダウンロードされコハコに通知されます。ユーザーはコハコをタップすることでそのタイムメッセージを見ることができます。
コハコは仏壇としてもグリーフケアに寄り添うメモリアルデバイスとしても使用することが可能で、将来的には、今回搭載したAI機能をさらに発展させ、故人と会話できるAIサービスとの連携や、故人の思い出をかたちにした「遺データ」の埋葬など、新たな祈りと記憶のサービスも視野に入れています。
「コハコ」のコンセプト
現代の生活様式の変化により、家庭から「仏間」が姿を消しつつあります。先祖を大切にしたいという気持ちはあっても、住まいのインテリアに合う仏壇が見つからず、設置場所に悩む方も少なくありません。
こうした課題に向き合い、“どこにでも置けて故人をより身近に感じられる”、“どんなインテリアにも自然に馴染む”仏壇をゼロからデザインすることを決意。仏前に立ち、故人の名前を呼びかけると、センシング技術によって認識され、遺影が現れる─そんな“対話型のインターフェース”として、「コハコ」は誕生しました。
さらに、故人が家族にメッセージを遺し、設定した日時に再生される「タイムメッセージ」機能など、亡くなった後も故人を身近に感じられるコミュニケーションのかたちを構想。仏壇を、ただ祀るだけの存在ではなく、心をつなぐ“ハコ”として再定義しています。
【製品説明・特徴】
▪音声認識により故人のお呼び出し
登録した故人の呼び名を声に出して呼びかけると、記録された写真や動画が自動で表示され、思い出に触れることができます。
▪人感センサーにより起動
通常はアイドリング状態で待機し、人がコハコの前に立ち止まると人感センサーが反応して起動。自然な流れで故人との対話空間が始まります。
▪おりん音声の出力
本体のタッチセンサーに軽く触れると、おりんの澄んだ音色が響きます。祈りの時間を優しく始める合図としてご利用いただけます。
▪お位牌の格納(4柱まで)
本体には4柱までのお位牌を設置可能。ご家族やご先祖を一緒に祀ることができ、心を寄せる場としてお使いいただけます。※別売り
▪メッセージ動画・画像の予約再生
故人が生前に残したメッセージ動画や画像を、指定した日時に自動再生。タイムカプセルにように、記念日や命日に合わせて、心のつながりを感じる機会を自ら作ることができます。
▪遺品の収納
本体下部の収納箱に、故人の遺品を大切に保管可能。思い出の品をそっとしまい、必要なときにそっと取り出せる安心のスペースをご用意しています。






■第11回「エンディング産業展2025」 詳細
葬儀・埋葬・供養・相続など、終活産業に関するあらゆる設備・機器・サービスが一堂に会する日本最大の専門展示会にて、スマート仏壇「コハコ」の最新モデルを展示いたします。
開催日:2025年9月10日(水)・ 11日(木)
時間:10:00~17:00
会場:有明GYM-EX 当社ブース番号「G-25」
住所:東京都江東区有明1丁目10−1
アクセス:ゆりかもめ「有明テニスの森駅」より徒歩約5分
<都心方面から>
首都高速11号台場線「台場出入口」より車で約7分
<横浜・羽田方面から>
首都高速湾岸線「臨海副都心出入口」より車で約7分
首都高速10号晴海線「豊洲出入口」より車で約5分
<千葉・葛西方面から>
首都高速湾岸線「有明出入口」より車で約5分
首都高速晴海線「豊洲出入口」より車で約5分
予約:本展示会は事前登録制です。詳細はホームページをご確認ください。
ホームページ:https://www.tokyohakuzen.co.jp/endex-exhibition/
【会社概要 / 株式会社COHACO】
株式会社COHACOは、「大切な人との想い出」を次世代に継承するメモリアルデバイス「コハコ」の企画・開発・販売を行うスタートアップです。
商号:株式会社COHACO
代表:築地 ROY 良
所在地:東京都目黒区2-13-20
設立:2024年12月12日
公式サイト:https://www.cohaco.rip/
【会社概要 / アルファクラブ武蔵野株式会社】
商号: アルファクラブ武蔵野株式会社
代表: 代表取締役社長 和田浩明
所在地: 埼玉県さいたま市大宮区上小町535
創業: 1962年6月
創立: 1964年9月
事業内容: 葬祭事業・ブライダル事業・互助会事業・レジャー事業
資本金: 1億円
ホームページ: https://www.alphaclub.co.jp/