グリーフケアの業界団体|自死・自殺に向き合う僧侶の会について解説

souryo01

死別によって近親者を失ったご遺族様の悲しみや痛みに寄り添い、回復までサポートすることを、グリーフケアと呼びます。
グリーフケアは、自殺や依存症防止に繋がる取り組みでもあり、高齢化や核家族化が進む近年においては、ますます注目される支援のひとつです。

日本国内においても、グリーフケアに関連する協会や団体はいくつか存在しており、ご遺族様の支援や人材養成・学術研究など、さまざまな活動をおこなっています。

本記事では、主に自死遺族の支援に取り組む『自死・自殺に向き合う僧侶の会』について紹介します。

日本における自殺の状況

souryo02

厚生労働省のデータによると日本では1998年から自殺者が急増し、14年間にわたって3万人を超える状態が続いていました。
その後、政府の自殺対策や景気の回復に従い、令和5年は21,000人台と減少傾向にあります。

自殺者数年次推移
出典:厚生労働省『自殺者数の年次推移』をもとにグラフを作成

ただし、先進国において日本の自殺率は非常に高い水準にあり、さらなる対策が必要になっています。

日本の死因順位と自殺

下の表をご覧いただければ分かるとおり、10〜39歳までの死因の1位は自殺で、40歳代では2位、50〜54歳でも3位となっています。
10〜20代の若年層はいじめや学業のプレッシャー、そして壮年期の方は職場のストレスや経済的問題、またうつや精神疾患など、自殺のリスクを高める要因が多く、社会的な問題といえるでしょう。

また55歳以上でも自殺者の割合は高く、高齢層でも自殺問題は深刻です。健康面や経済的な不安に加え、家族やパートナーを失うケースも増えるため、悲しみや苦しみに対するサポートが必要になっています。
グリーフケアなどメンタル面での支援や、社会的な繋がりの強化といった取り組みが今後も求められています。

年齢階級別の死因順位(令和3年)

年齢階級1位2位3
10〜14歳自殺悪性新生物(腫瘍)不慮の事故
15〜19歳自殺不慮の事故悪性新生物(腫瘍)
20〜24歳自殺不慮の事故悪性新生物(腫瘍)
25〜29歳自殺悪性新生物(腫瘍)不慮の事故
30〜34歳自殺悪性新生物(腫瘍)不慮の事故
35〜39歳自殺悪性新生物(腫瘍)心疾患(高血圧性を除く)
40〜44歳悪性新生物(腫瘍)自殺心疾患(高血圧性を除く)
45〜49歳悪性新生物(腫瘍)自殺心疾患(高血圧性を除く)
50〜54歳悪性新生物(腫瘍)心疾患(高血圧性を除く)自殺
55〜59歳悪性新生物(腫瘍)心疾患脳血管疾患
出典:厚生労働省|令和5年版自殺対策白書 第1章自殺の現状 人口動態統計でみた自殺者の年次推移より

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次