仏事関連総合サービスのメモリアルアートの大野屋(東京都新宿区、代表取締役社長 大澤静可、以下大野屋)では、お墓やお葬式、お仏壇のことに加え、仏事のマナーや季節行事のしきたりにいたるまで様々なシーンで皆様のご供養の気持ちをサポートし、ご相談にお応えしています。
また、年間を通じて「家族葬」や「お墓の引っ越し」「相続」など、様々な終活のお悩みを解決する無料セミナーを開催しています。このたび大野屋では2018年5月15日~31日にかけて全国 41歳以上90歳以下の男女に対し、人生の最期にむけて準備をする活動として知られる「終活」に関する意識調査を実施し、調査結果をまとめました。
<調査概要>
◎ 調査対象: 全国 40代以上の男女
◎ 回答人数: 1,509名
◎ 調査期間: 2018年5月15日~5月31日
◎ 調査方法: インターネット調査
===============================================================
【アンケート結果サマリー】
■終活という言葉を「知っている」「聞いたことがある」と答えた人は
調査対象の73%と高い認知度
■終活を「している」と答えた人は全体のわずか8%に留まり、
「したいと思っているがまだ何もしていない」人は全体の36%に
■終活に興味を持ったきっかけでは「年齢的に必要性を感じて」が全体の28%で首位
■終活について家族に「話したくない」と考える人が53%いる一方、実際に家族に話した結果、
7割の人が満足感を得ている
===============================================================Q1. 「終活」という言葉を知っていますか?
「終活」という言葉の認知度を調査したところ、「知っている」と答えた人は全体の46%を占めました。「聞いたことがある」と答えた人は27%で、「知らない」と答えた人は27%という結果になりました。
「知っている」「聞いたことがある」と答えた人の割合は全体の73%を占め、「終活」という言葉の認知度の高さを伺わせました。