葬儀の簡素化・小規模化が進む一方で、故人様を納棺するにあたって、湯灌サービスを利用される方が増加傾向にあるといわれています。
病院や介護施設で亡くなった場合、一般的に死後処置としてエンゼルケアを施されるため、湯灌は葬儀に必要不可欠なものではありませんが、故人様の死を受け入れるための大切なお別れの儀式として、ご遺族様に受け入れられているようです。
そのため、葬儀社様の多くで湯灌サービスが導入されていますが、内製化が難しい場合は、外部の専門業者に委託することとなります。
しかし現在では、湯灌市場への新規参入も増えていることから、委託先の選定に悩まれている葬儀社様も多いようです。
そこで本記事では、湯灌の流れや費用ついて解説するとともに、湯灌サービスをおこなっている事業者を22社選んで、対応エリアや特徴をご紹介します。
ぜひ最後までご覧いただき、業務にお役立てください。
あわせて読みたい


ケアサービスの事業状況から見た葬儀前のエンゼルケア・湯灌サービスの動向
葬儀社において営業的な視点をみた場合、確認しておきたいのが『どこでお亡くなりになるのか』という情報です。 全国の死亡した場所別の10年前と比較した際の割合をみる...
目次
- 湯灌について
- 湯灌のメリット
- ご遺体を清潔にする
- 宗教的な意味合い
- お別れの儀式のひとつとなる
- 湯灌の流れと費用
- 湯灌の流れ
- 湯灌の費用
- 湯灌サービス業者22社
- 湯灌サービスを中核事業としている業者
- 1.双葉トータルケア株式会社
- 2.株式会社 沙羅
- 3.湯灌サービス アスカ(株式会社ケイアンドケイ)
- 4.株式会社サーブ
- 5.有限会社ケイエスサービス
- 湯灌サービスとその他の事業もおこなう業者
- 1.株式会社ケアサービス
- 2.株式会社アイエム
- 3.ソーケン株式会社
- 4.NK東日本 株式会社
- 5.株式会社 MAXサポートサービス
- 6.kiyomeru
- 7.ヒューマンケア株式会社
- 8.有限会社アネシス
- 9.株式会社アルカ
- 10.株式会社セレモ・ワールド
- 11.株式会社シンセリー
- 12.株式会社ソワニエ
- 13.株式会社リンクス
- 14.株式会社 シーエスシーサービス
- 15.株式会社 愛和
- 16.株式会社センティスト
- 17.株式会社セレモ東海
- 湯灌サービスを中核事業としている業者
- まとめ