在来仏教13宗56派とは?|御本尊様やお題目など真言宗 善通寺派の特徴について解説

真言宗善通寺派

信仰心の希薄化が取り沙汰される現在の日本ですが、国内で営まれる葬儀の8割前後が仏式で執り行われているようです。
しかし菩提寺を持たない家庭も増えていることから、葬儀を依頼できる僧侶がいないという方も多く、自分の家の宗派を把握していないケースも少なくありません。

一般の方が、仏教を含む宗教に対して親しみを覚えない要因の1つとして、自身の家が代々信仰してきた宗教に関する知識の不足もあるのではないでしょうか。
近年では核家族化などの影響から、親世代と子供・孫世代が離れて暮らしているケースも多く、信仰に関する経験や知識が継承されにくくなっているようです。

葬儀業界では葬儀施行単価の下落が深刻な状況となっていますが、宗教儀式に対する関心の低下も葬儀の簡素化が進む原因の1つと考えられます。
葬儀のもつ意義を一般の方に理解してもらうためにも、仏教離れの流れに歯止めをかける必要があるでしょう。

日本には古くから受け継がれてきた在来仏教が13宗56派あり、各宗派を信仰する方が仏教徒の多くを占めているようです。
本記事では、在来仏教宗派のうち真言宗 善通寺派について、わかりやすく紹介します。
葬儀社様の業務に活かせる部分もあるかと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次
    1. 真言宗 善通寺派の概要
      1. 真言宗 善通寺派のご本尊様
      2. 真言宗 善通寺派の開祖
      3. 真言宗 善通寺派で主に使用される経典
      4. 真言宗 善通寺派の代表的な寺院
      5. 真言宗 善通寺派の高名な僧侶
    2. 真言宗 善通寺派の特徴
      1. 真言宗 善通寺派のお題目
      2. 真言宗 善通寺派における年間行事
        1. 星供養開白(ほしくようかいびゃく)
        2. 空海まつり
        3. 柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)
    3. 真言宗 善通寺派の葬儀について
      1. 僧侶入堂・塗香(ずこう)~加持香水の法
      2. 三礼(さんらい)~神分(じんぶん)
      3. 剃髪(ていはつ)、授戒(じゅかい)
      4. 引導
      5. 諷誦文(ふじゅもん)
      6. 出棺
    4. おわりに

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次