墓石事業者の業界団体│日本石材産業協会(石産協)について解説

石産協 アイキャッチ

業界団体は、ある特定の業務に携わっている企業や個人を会員としている非営利団体です。
墓石業界にも、さまざまな団体があります。
近年、核家族化や少子化が進み価値観の変化もあって、古来よりおこなわれていた故人の葬送の方法が変わりつつあります。
墓石に対する考え方も同様で、供養の方法が多様化しており「墓石離れ」が進んでいます。

そこで全国の墓石事業者が団体に加入して連携し、それぞれの意見や消費者のニーズを把握することが重要になります。
消費者のニーズにもとづき、これからの供養の方法を提案することをめざしています。
この記事では、墓石事業者の団体のひとつ「日本石材産業協会(石産協)」についてご紹介します。

目次
    1. 日本石材産業協会(石産協)の概要
    2. 日本石材産業協会の沿革
    3. 日本石材産業協会(石産協)の事業内容
      1. 日本石材産業協会の部会概要
        1. 採石・原石部会
        2. 加工部会
        3. 墓石部会
        4. 建築・環境部会
        5. 輸入卸商部会
        6. 関連部会
      2. 日本石材産業協会の委員会概要
        1. お墓ディレクター委員会
        2. 顧客満足推進委員会
        3. 女性ネットワーク委員会
    4. 日本石材産業協会(石産協)の特徴
      1. 墓石工事契約等ガイドライン
      2. 墓石売買契約書
      3. 石材産地証明書
      4. お墓ディレクター制度
    5. 日本石材産業協会(石産協)の役員
    6. まとめ

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次