有限会社トノコーポレーションは、空き家の進路診断サイト「あきやもしもし」の提供を開始しました。
「あきやもしもし」は、13の質問に答えるだけで最適な空き家の活用方法のAI診断ができるサービスです。診断結果に応じて、具体活用のお手伝いまでワンストップで対応しています。
有限会社トノコーポレーション

おこめをつくるフドウサン屋「omusubi不動産」を運営する、有限会社トノコーポレーション(本社:千葉県松戸市、代表:殿塚 建吾)は、空き家の活用にお悩みのかたに向け、AI診断で多様な活用方法を提案する、空き家の進路診断サイト「あきやもしもし」の提供を2024年11月7日(木)より開始いたしました。
https://akimoshi.jp
2024年4月30日に総務省から公表された「住宅・土地統計調査」によると、2023年10月時点で、総住宅数6502万戸のうち空き家は900万戸、2018年の849万戸と比べ、51万戸増加しており、過去最多戸数となっています。また、これまでの推移を見ると、1993年から2023年までの30年間で約2倍となっている現状があります。
そんな中、2023年12月に施行された「空き家対策特別措置法」の一部改正により、 管理が不十分な空き家は固定資産税を減額する優遇措置が解除されるなど、所有者の責務がより強化されることとなりました。
*令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計(速報集計)結果
https://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2023/pdf/g_kekka.pdf
- 空き家活用に立ちはだかる二つの課題
- 「あきやもしもし」3つのポイント
- ■無記名で13つの質問に答えるだけで最適な活用方法を診断
- ■空き家の活用事例の公開により、具体イメージを共有
- ■診断後もニーズに応じたサポートを提供
- 今後の展望
- サービス概要
- omusubi不動産
- 会社概要