近年、葬儀が縮小化、簡略化されるようになった一方で、「大切な人に何を残していくか」という心の問題が注目されるようになってきているようです。
預貯金や現金・不動産といった物質的な部分の継承については、公正証書遺言など法的拘束力を持つ正式な遺言書が、その役目を果たします。
また、普段は口に出して伝えるのが照れくさいような家族への想いや、自身の死後に言い残したいメッセージなどを届けるツールとして、まず思いつくのがエンディングノートではないでしょうか。
そんな中、近年になって徐々に人気を集めつつあるのが、人生のエンディングに向けて作成するビデオメッセージサービスです。
遺された家族に生前の姿や声を届けるメッセージ動画の需要が高まりをみせている背景には、YouTubeなどのSNSの普及により、誰もが手軽に動画を撮れるようになった影響もあるのかもしれません。
最近では、通夜式や葬儀・告別式の演出として、式中にメッセージビデオを流すサービスを提供している葬儀社様も徐々に増えつつあるようです。
また、ご遺族様に向けたエンディングメッセージ関連のサービスを、葬儀のオプションとして検討されている葬儀社様もいらっしゃるかと思います。
そこで本記事では、終活におけるエンディングビデオメッセージについて考察するとともに、エンディングビデオメッセージサービスを提供する企業様を紹介します。
エンディングビデオメッセージは、相続争いを回避するなど、意外な役割もあります。ぜひ、最後までご覧ください。
あわせて読みたい


デジタルエンディングノート、デジタル遺言書サービス 10社まとめ|特徴とサービス解説
終活を始めようと思った場合、最初に思い浮かべるのがエンディングノートではないでしょうか。書式に則って記入していくうちに、自分の想いが整理され、なすべきことが...
目次
- エンディングビデオメッセージとは?
- 遺言書とエンディングビデオメッセージは役割が異なる
- 遺言書があるからもめることもある
- 遺言書の遺産分割に不満がある。
- 自筆証書遺言によるトラブル
- 相続人が相続財産に思い入れがある
- エンディングビデオメッセージサービスを選ぶポイント
- 押さえておきたいポイント
- 撮影
- 編集
- 保管
- 贈る
- エンディングビデオメッセージのメリット
- エンディングビデオメッセージのデメリット
- 押さえておきたいポイント
- エンディングビデオメッセージサービス7選
- 株式会社itakoto様「ITAKOTO」
- 株式会社パズルリング様「lastmessage」
- 株式会社Happyサポート様「メモリアルビデオレター」
- 株式会社やすらぎグループ様「MISUBIエンディングムービー」
- 株式会社結ごと様「結ごと(ゆいごと)」
- 株式会社アンテリジャン様「生前ビデオ 天国からのメッセージ」
- 株式会社グランツ様「つたえびと」
- まとめ