世界最大の展示会『CES』葬儀領域の関連性┃世界の相続系プラットフォームサービスを解説

CESエイジテック

ライフエンディング領域におけるビジネスでも技術の波、テクノロジーの進化はやってきています。

葬儀業界で昨今話題になったのが、オンライン葬儀(リモート葬儀)、終活では遺言・遺書のオンラインサービスです。
また相続関連業界では、プラットフォームが複数乱立といったところで、技術的な進化が進んでいる状況です。

ライフエンディング領域の対象は高齢者が中心になっており、超高齢化社会に突入している日本社会にとっては非常に重要性・関連性の高い領域です。

世界的にも高齢者に向けたサービスは発展しており、毎年ラスベガスでおこなわれているCESという世界最大のイベントでは『エイジテック(age tech)』というカテゴリでブースが出展されています。

『エイジテック(age tech)』のなかには、国内で展開されている相続プラットフォームに該当する領域で、ファイナンシャルサービス(Financial Services)が存在します。

今回1月5日から8日まで開催されたCES2023における、『エイジテック(age tech)』カテゴリにおいて、ファイナンシャルサービス(Financial Services)の会社について紹介をおこなって参ります。

国内における相続プラットフォームとの違い等を見比べると面白いかもしれません。

目次
    1. 世界最大の展示会 CESとは
    2. age-tech(エイジ・テック)とは
    3. (1) trust&will (トラストアンドウィル)
      1. trust&will(トラストアンドウィル)の基本データ
      2. trust&will(トラストアンドウィル)の商品/サービス概要
      3. trust&will(トラストアンドウィル)の評価・資金調達情報
      4. trust&will(トラストアンドウィル)が国内展開する可能性
    4. (2) Goalsetter (ゴールセッター)
      1. Goalsetter(ゴールセッター)の基本データ
      2. Goalsetter(ゴールセッター)の商品/サービス概要
      3. Goalsetter(ゴールセッター)の評価・資金調達情報
      4. Goalsetter(ゴールセッター)が国内展開する可能性
    5. (3) paperwork  (ペーパーワーク)
      1. paperwork(ペーパーワーク)の基本データ
      2. paperwork(ペーパーワーク)の商品/サービス概要
      3. paperwork(ペーパーワーク)の評価・資金調達情報
      4. paperwork(ペーパーワーク)が国内展開する可能性
    6. まとめ – CES エイジテック(age tech)における相続系プラットフォームサービス

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次