~9割の人に知られていないインターネット墓石購入サービス。利用意向も1割にとどまる~
全石協
石材業界唯一の経済産業省公認団体「全国石製品協同組合(以下 全石協)(東京都港区、理事長 太田明)」は、お墓(墓石)をインターネットで購入する事に関する消費者意識を把握するため、全国20才以上~69才以下の男女3,115人を対象にアンケート調査を実施し、得られた回答結果の概要をまとめました。昨今、低価格を売りに、インターネットで人手を介さずに直接墓石の見積と購入を行える仕組みが登場し、インターネットやマスメディアでも多く取り上げられています。全石協では、消費者がこのサービスをどう認識し、どのように思っているのかを調査するためにアンケートを実施しました。
【アンケート結果サマリー】
◆インターネットで墓石を購入できることを「知らなかった」が88.7%
◆インターネットで墓石を購入したいと思いますか?は「絶対に購入したいと思わない」「どちらかと言えば購入したくない」の合計が7割以上、「是非、購入したい」「どちらかといえば購入したい」の合計は1割にとどまる
◆インターネット購入したくない人の不安点は「アフターフォロー体制が不安」が37.5%で最多、購入したい人の最多は価格の分かりやすさ(32.9%)
― お墓に関するアンケート調査概要 ―
【調査対象】 全国 全国20才以上~69才以下 男女
【調査期間】 2018年2月5日~2018年2月28日
【調査方法】 インターネット調査
【有効サンプル数】3,115人
【調査結果】
■「インターネットでお墓(墓石)を購入できることをご存知ですか?」について
インターネットで墓石を購入できることを知っているかどうかについて、「知っている」との回答は11.3%だった。、昨今、人手を介さないことでの低価格を実現できるとして、インターネットによる墓石の見積もり、販売サービスが登場しているが、サービスの存在については9 割近くの回答者が「知らない」という結果になった。