【新商品】暮らしに寄り添う上質な手元供養。シンプルな小型骨壷と仏具のセット「繭環(まゆだま)」新発売

トモエ陶業
トモエ陶業(所在地:愛知県瀬戸市北浦町3丁目36、社長:可児錠二)は、暮らしに寄り添うシンプルな小型骨壷と仏具のセット「繭環(まゆだま)」(税抜価格:120,000円)を発売いたします。

「大きな仏壇を置くスペースがない」「インテリアになじむ手元供養品を探している」「伝統的な儀礼も大切にしたい」といったニーズにマッチした、手元供養時代の新しい供養具です。和室、洋間を問わずどんなお部屋にも馴染むデザイン。こぶりなサイズで設置場所にも困りません。 人々の価値観が多様化している現代では、「親しい人の死」への向き合い方も多様化しています。伝統にとらわれず、自分なりの方法で故人を偲びたい方に本商品を提案いたします。

  【商品特長】 1.高品質な本格派、完全国内生産 繭環(まゆだま)は、(1)小型の骨壷 (2)花瓶 (3)香炉 (4)灯立 (5)りんがセットになっています。小型骨壷を含む現代版「新五具足」です。 中心となるミニ骨壷は、故人の魂が収まる陶器製の「繭(まゆ)」を、木製の「環(わ)」が守る形になっています。繭に環が巻かれた形状には「生涯を終えて、還る場所」という意味が込められています。 時間の経過による変質の少ない陶器製の容器が大切な遺骨をしっかりと守る一方で、無垢の木材が見せる経年変化は、故人が旅立ってからの時間の経過を感じさせます。上質な素材を生かしたシンプルで美しい外観は、全ての工程において日本国内の職人が一点一点手作りで生み出しています。

骨壷・花瓶・香炉・りん・灯立のセット骨壷・花瓶・香炉・りん・灯立のセット

2.こぶりで設置場所にも、収納場所にも困らない ミニ骨壷は高さ80mm・直径60mmと小型。狭いスペースにも置くことができます。 香炉、灯立、りん(りん台・りん棒・香立含む)は重ね合わせて付属の桐箱の中に収納可能です。「普段はしまっておいて、故人の命日にはお線香を焚きたい」といったニーズにも応えることができます。

3.「私らしい」弔い方ができる これまでの仏具のイメージを一新。シンプルで、和室・洋室を問わずどんなお部屋のインテリアにも馴染む美しいデザインです。 「お花は定期的に供えるけど、お線香を焚くのはごくたまにだけ……」「普段はミニ骨壷とお香だけ出しておいて、思い出の日にだけお花を供えたい」など、それぞれの暮らしのスタイルに合わせて、ご使用いただけます。

  ■商品WEBサイト http://mayudama.hanatofumi.jp ■販売窓口 繭環 通販サイト(katadolee.内) https://katadol.theshop.jp/items/12377826 ■お問合せ先 トモエ陶業(愛知県瀬戸市北浦町3丁目36) Tel: 0561-83-3674 Web: http://www.tomoetogyo.jp E-mail: kani-co@mtf.biglobe.ne.jp PR TIMESより転載

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次