メモリアルアートの大野屋
仏事関連総合サービスのメモリアルアートの大野屋(東京都新宿区、代表取締役社長 大澤静可、以下大野屋)では、お墓やお葬式、お仏壇のことに加え、仏事のマナーや季節行事のしきたりにいたるまで様々なシーンで皆様のご供養の気持ちをサポートし、ご相談にお応えしています。
このたび大野屋では、間もなくやってくるお盆(8月13日~15日 ※一部地域は7月13日~15日)を前に、2018年6月14日~30日にかけて、全国 41歳以上90歳以下の男女に対し「お盆」に関する意識調査を実施し、調査結果をまとめました。
<調査概要>
◎ 調査対象: 全国 40代以上90才以下の男女 ◎ 回答人数: 1,813名
◎ 調査期間: 2018年6月14日~6月30日 ◎ 調査方法: インターネット調査
========================================
【アンケート結果サマリー】
■お盆がいつの時期が「知っている」「なんとなく知っている」と答えた人は全体の84%と高い認知度を記録■家族と同居しており帰省する場所がないと答えた45%の人を除くと、今年のお盆に帰省したい人は29%で、帰省するつもりがない25%の人を上回る結果に■お盆と聞いてイメージすること(786票)、これまでにしたことがあるお盆行事(1066票)、今後したいお盆行事(897票)のいずれの設問でも「お墓参り」が首位に
■お盆のしきたりや仏事作法について教わったのは「親」からが最も多く1160票、次いで「書籍を読んで」が304票、「祖父母」からが238票という結果に
========================================