4月新創刊の「おひとりさまメディア」が、第2号で初の地域版【九州・福岡版】を7月15日に発行!発行当日の7月15日には、創刊記念セミナーを博多駅前で開催いたします!!

ひとりとひとり
家族がいてもいなくても『ひとりの時間をイキイキと楽しむ』おひとりさま・おひとりさま候補のための【つながり】と【いきかた】を応援するライフスタイル提案フリーマガジン「ひとりとひとり(R)」が、創刊2号目にして初の地域版【九州・福岡版】を発行することが決まりましたのでお知らせいたします。 第2号の表紙は、フリーアナウンサーで、タレントとしてもグラビアなどで活躍中の塩地美澄さんです。 のメンバーであり、現役のクリエーター(クリエイティブディレクターやグラフィックデザイナー)でもあるスタッフが手がけるメディアとしても注目を集めています。

巻頭特集は、終活パートナー九州の代表である真武純哉氏が登場! 眞武氏は、昨年度の講演回数182回、延べ受講者数3万人を超える終活のプロ。海外で現地の方向けに日本人として初の海外講演も行い、今年度は昨年を上回るペースで講演を行っています。 そんな真武氏ですが、もともとはジャパン・アクション・クラブ(JAC)に所属するアクション俳優として、テレビ・映画・Vシネマ・舞台などで活躍していた元俳優さん。 終活業界とは全く違う芸能界から、なぜ、若くして「終活」の世界へ転身したのか…。 そして、これほどまでに多くの人びとを惹きつけるのか…。そのさまざまな「ストーリー」「理由」を解き明かす、巻頭特集はこれからを生きるすべての人に読んでほしい、内容となっております。

塩地氏は、特集記事にも登場! 塩地氏には、記事中の特集でも再登場いただきます。 【元「東北No.1女子アナ」から、フリーアナ、タレントへ、そして「終活のプロフェッショナル」へ。塩地美澄氏の「なぜ」「どこへ」に迫る】と題した、4ページに渡るインタビュー記事となります。

さらに、シリーズ「注目企業★Digest」では、日本初の「終活コミュニティカフェ」(現・「いきかた」を考えるコミュニティカフェ」)である BLUE OCEAN CAFEを運営しているハウスボートクラブの代表取締役社長・村田ますみ氏を取材しました。 丸っと1冊いわゆる「終活」大特集 ですが、巷でよく見る「相続うんぬん、葬儀うんぬん」の『終活本』とはまったく違う、「終活=シニア」のものという【固定概念】を覆す「終活」の概念を変える「生きる、活かせる、考える」ための1冊となっています。 詳細はぜひ、本誌をご覧ください!! 入手方法はこちら 2018年6月末時点での設置場所・設置協力店は下記リンクよりご確認ください。(2号は7月15~月末までに設置予定) http://hitori-to-hitori.com/installation/ お近くに設置場所・設置協力店がない場合は、年間購読も可能です。 http://hitori-to-hitori.com/backnumber/ 発刊当日7月15日には、博多で「創刊セミナー」を開催 初の地域版「九州・福岡版」の「ひとりとひとり(R)」を、受講のみなさんにいち早くプレゼントいたします! なぜ、おひとりさまメディアが「終活」を? 「ひとり」というと、ネガティブなイメージを持ってしまいがちですが、このマガジンは「ひとり」と「ひとり」が繋がることで、前向きに楽しく生きるための『選択肢』を増やして行く【いきかた】提案型のマガジンとなっています。 【いきかた】の中には「逝き方」も含まれており「前向きに楽しく生きながら」人生の最期をデザインすることを【文化】として定着させていく。これを最大のテーマとし拡げることを使命としています。 家族がいてもいなくても、誰にでも「おひとりさま感覚」は必要な時代。どんなひとにも「おひとりさま」になる可能性は無いとはいえないのですから、おひとりさまメディアとして「いきかた(生き方・逝き方・そして、活かし方)」をお伝えしていきたいと思っています。 ■「ひとりとひとり®」記念セミナーの概要 「終活」の概念を変える「終活セミナー」 「生きてるだけで死に支度」~おひとりさまの終活~ 日程:2018年7月15日(日)13:20開場 13:30開演 17:00終了予定 会場:エイムアテイン博多駅前(博多口)貸会議室 住所:福岡市博多区博多駅前3-25-24 八百治ビル5階 会議室5E JR 博多駅(博多口)より徒歩2分/地下鉄 博多駅(西19、20、21出口)より徒歩1分 参加費:お一人様2,000円 講師:終活パートナー九州 代表 眞武 純哉 氏「基調講演」 ひとりとひとり 安藤 昭一「通常講演」 参加申し込み、詳細はこちら http://hitori-to-hitori.com/2018/04/20/seminar/ TEL:03-6869-7663 メール:info@hitori-to-hitori.com 「ひとりとひとり」は、登録済み商標です。 【本件に関するお問合せはこちらへ】 ひとりとひとり メールでのお問い合わせはこちらへ info@hitori-to-hitori.com 編集部:03-6869-7663 事務局:080-4831-1104(福岡) FAX:050-3521-5770 PR TIMESより転載

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次