近年の葬儀業界では、ライフエンディング領域全般を事業範囲と捉える傾向があるようで、葬儀以外のサービスに注力する葬儀社様も増加傾向にあります。
そうした状況の中、葬儀のアフターサービスの一環として、相続に関する相談ができるサービスを提供する葬儀社様が増えているようです。
ご遺族様は、大切な人を亡くし、失意の中でさまざまな続きをしなければいけません。しかし、いざ専門家に依頼しようと思っても、これまで税理士や司法書士などと縁を持ったことがないという方も多いようです。
そんなとき、不安に寄り添い、葬儀をサポートしてくれた葬儀社様が提案する相続相談は、安心できるサービスといえるでしょう。
しかしサービスの訴求方法によっては、かえってご遺族様に不安を感じさせてしまい、利用のハードルが高くなってしまう可能性がありますので、同業他社の取り組みも気になるところではないでしょうか?
そこで本記事では、相続関連のサービスについて具体的に提示している葬儀社様を紹介します。
ご遺族様がより利用しやすいサービスを提供するための参考になれば幸いです。
あわせて読みたい


『相続税申告』オンラインサービス5社まとめ|申告が不要なケースや手続き期限など相続時に役立つ情報を...
大切な方を失ったばかりのご遺族様にとって、相続に関する手続きは非常に負担が大きいものとなります。しかし、相続税の申告や相続放棄、限定承認(げんていしょうにん...
目次
- 葬儀社様の相続サービスの概要
- 相続の手続きの流れ
- ①死亡日または相続開始を知った日から3ヵ月以内
- ②相続開始を知った日の翌日から4ヵ月以内
- ③相続開始を知った日の翌日から10ヵ月以内
- ④相続開始及び遺留分を侵害する贈与又は遺贈があったことを知った時(知った日の翌日)から1年以内
- ⑤期限はないが、相続税の申告などに必要
- ⑥不動産の相続を知った日(の翌日)から3年以内
- ⑦その他
- 相続の手続きの流れ
- 葬儀社様が相続サービスを提供するメリット・デメリット
- 相続サービスを提供するメリット
- 相続サービスを提供するデメリット
- 相続サービスを提供している葬儀社様7選
- 東京博善あんしんサポート|東京博善あんしんサポート株式会社様
- 相続サポート|株式会社セレマ様
- 相続手続きサービス|株式会社くらしの友様
- 相続相談室|株式会社グランドセレモニー様
- 遺産相続相談|ウェルライフグループ様
- トータルアフタープラン|株式会社セレモ様
- 遺産整理・相続相談サービス|SOUセレモニー株式会社様
- まとめ