ここ数年、DXという言葉をよく耳にするようになりました。「デジタルトランスフォーメーション」の略で、デジタル技術を活用した業務プロセスを改善するほか、製品やサービス、ビジネスモデルなどを変革していくことです。
それは、新たな成長や競争力を高めていくことにもつながります。
ご遺族様に寄り添い、滞りなく故人様をお送りすることを大切にして業務に取り組む葬儀業界は、DX化と無縁の業界と考える方も多いかもしれません。
しかし、業務の効率化や人材不足のフォローなど、葬儀業界が抱える問題と向き合うためには、DX化が必要になっていくと考えられます。
本記事では、大手葬儀社様のDX導入事例を紹介するとともに、サービスを導入するメリット・デメリットや、具体的な有効性について解説します。
あわせて読みたい


葬儀業界におけるDX推進と課題まとめ|情報セキュリティリスクへの対策を解説
葬儀業界はデジタル化が遅れているとされる業種の1つで、日常業務や顧客情報の管理などの多くを、書類やホワイトボードを中心におこなっている葬儀社様も少なくないよう...
目次
- 葬儀社様のDX導入事例
- さがみ典礼様
- 家族葬のいとしえ様×LDT様
- 家族葬のファミーユ様×ClipLine様
- 葬儀社様にDX化が必要な理由
- 葬儀DX導入のメリット・デメリット
- メリット
- デメリット
- 葬儀社向けDXサービス
- アスカクラウド|株式会社アスカネット様
- IKIRU|株式会社ビアンフェ.様
- RURA|タイムリープ株式会社様
- 葬儀社業務支援・顧客管理システム
- スマート葬儀|LDT株式会社様
- まとめ