2024年元旦に起きた能登半島大地震では、能登七尾の文化遺産でもある「山の寺寺院群」も大きな被害に遭いました。
今でも倒壊した下に埋もれた文化財などは未だ手付かずのまま残っています。
そこで被災した文化遺産や山の寺寺院群をクラウドファンディングで復興させるプロジェクトを開始しました。
目次
- 能登半島大地震で被災した文化遺産、山の寺寺院群をクラウドファンディングで復興させるプロジェクト。前田利家、長谷川等伯が深く関わる、貴重な文化遺産を保有する寺院を未来の子供達に残したい。
- 復興プロジェクト開始の経緯
- 被害額30億円の山の寺寺院群の現状
- 前田利家が城を守ることを目的に移転させた戦略としての背景
- 幼い頃から長谷川等伯とともに過ごした寺院
- 能登で育った仲間たちが復興チームを結成
- 返礼品も能登の特産を使用し能登の復興へ後押し
- 山の寺寺院群道交会会長のあいさつ
- 日蓮宗 長壽寺 山の寺寺院群道交会会長 高木 繁徳
- 浄土宗 常通寺 道交会副会長 高僧 英順
- 真言宗 妙観院 道交会副会長 北原 隆義