葬儀業界における個人情報保護を啓発する業界団体|日本葬祭情報管理協議会(JFIMA)について解説葬研会員限定

JFIMA

葬儀という厳粛な儀式を取り扱う葬儀社では、その業務の特性上、故人様および喪主様・ご遺族様の個人情報の中でも、非常にパーソナルな部分に触れる機会が多くなります。
万が一お客様の個人情報が、葬儀社の不適切な管理により漏洩(ろうえい)した場合、お客様(喪主様・ご遺族様)が受ける精神的苦痛の深さは計り知れません。

こうしたトラブルが発生した場合、当該葬儀社はもちろんのこと、葬儀業界全体の信頼性にも悪影響を及ぼしかねません。
しかし残念ながら、小規模事業者が多くを占める葬儀業界では、情報セキュリティーに対する認識が不足している企業も散見されます。

そこで本記事では、葬儀業界における個人情報保護を目的とした業界団体「一般社団法人日本葬祭情報管理協議会(JFIMA)」を紹介します。

目次
    1. 一般社団法人日本葬祭情報管理協議会(JFIMA)の概要
      1. 個人情報保護法とは?
        1. 個人情報保護法の概要
        2. 個人情報保護法における個人情報該当事項
      2. 葬儀業界における個人情報管理の重要性
      3. 管理すべき葬祭情報
    2. 一般社団法人日本葬祭情報管理協議会(JFIMA)の取り組み
      1. PIP認証制度
        1. PIP 認証されるまで
        2. PIP 認証取得のメリット
        3. PIP認証取得団体一覧
      2. 葬祭オンブズマン
    3. 一般社団法人日本葬祭情報管理協議会(JFIMA)役員
    4. まとめ

このコンテンツは会員様限定です。

葬研会員登録(無料)で全記事を閲覧できます。

カテゴリー最新記事

目次