2019年8月20日から22日まで、東京ビッグサイトで開催されている「第5回エンディング産業展」。初日に会場を一巡し、特に強く印象に残ったことをまとめてみた。
エンディング産業展とは
エンディング産業展(ENDEX)とは、葬祭業・墓苑・霊園管理者、寺社仏閣の宗教関係者などが約28,000人も集まるという国内最大規模のエンディング産業専門展示会。出展社数は4年連続で増加しており、会期中取材掲載メディア実績も非常に多い。本年からはBtoB商談を対象とした専門展になったため、一般客が入場できないが、それでも非常に多くの来場者でにぎわっていた。
この注目度の高さにはいくつか理由があるが、そのひとつは、一般的な展示会が出版社や新聞社が主催することが多いのに対し、同展示会を主催しているのは国際展示会の専門会社であるTSO Internationlであることだろう。業界に関わる団体や出版社との幅広いネットワークを構築しているため、一つの媒体の色に偏らない情報発信になっていることや、各産業の展示会で培ったノウハウを生かした運営をしていることが、出展社数や来場者数の多さにつながっているようだ。
また聴講料が無料のセミナーが、3日間で100セッション以上開催されることも、関係者にとっては大きな魅力だ。初日はどのセミナーも予約者でほぼ満席で、立ち見も出る盛況。来場者の意欲と関心の高さがうかがえた。
▲20日に行われたセミナーで講演する「終活ネット」代表の岩崎翔太氏。
▲20日に行われた「次世代僧侶オブイヤー 2018-2019年」では、60名の候補者から選ばれた8名のうちの1人、「観音寺」(愛知県津島市)の長谷川優副住職による「御朱印アート」の実演も披露された。
傾向1…「納骨」から「散骨」へ
子供を持たない夫婦や「おひとり様」層の増加で、「葬儀は必要だが、墓は必要ない」と考える人が増えている。そうした人たちのニーズにこたえた「散骨ビジネス」で特に多いのが樹木層。お寺に「樹木葬にしたい」という相談も多いようで、そうしたノウハウを持たないお寺に運営法を伝授するビジネスや、代理業を行うブースもいくつか見られた。
また海に散骨する「海洋葬」ビジネスも増えている。面白いと思ったのは「 沖縄海洋墓標会」のブース。
単に海に散骨するのではなく、海中溶解する漆喰で墓標を作り、その中に遺骨を納めて海に沈めるのだという。やはりただ散骨するのではなく、もう少しだけ、「お墓」に通じる重みをもたせたいという気持ちがあるのだろう。葬儀業者の企画ではなく、異業種のゴルフ仲間の「こんな散骨をしたい」という雑談からスタートした事業、というのも今日的だ。
銀河ステージでは、遺灰を詰めたカプセルをロケットや人工衛星に搭載し、宇宙に打ち上げる「宇宙葬」を提案。宇宙飛行士に憧れた男性や、「死んだら星になりたい」という女性に人気だという。