将来実家をどうする?40代以上の実家暮らしが抱える不安を調査~林商会~

実家

株式会社林商会が、実家暮らしの不安に関する調査を実施しました。
半数以上の方が親が亡くなった後も実家に住み続けたいと言っています。一方で、老朽化による修繕費や固定資産税などの維持費に関する不安を持っている人が多いことがわかりました。

株式会社林商会

実家

終活の情報メディア「終活瓦版」を展開する株式会社林商会(本社:滋賀県大津市膳所、代表取締役 林達也、URL:https://hayashi-grp.com/)は、実家暮らしの不安に関する調査を実施しました。

調査期間:2025年05月01日~2025年05月16日
調査機関:クラウドワークス
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:40代以上の独身で実家暮らしをしている男女
有効回答人数:200名

近年、空き家が日本各地に増加しており、社会問題にも発展しています。
年を重ねていくにつれて、将来実家をどうするのかを考えなくてはならない機会が増えますが、どうすればいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
特に、独身で実家暮らしをしていると、万が一のことを考えてしまいますよね。

そこで今回、株式会社林商会では40代以上の独身で実家暮らしの人を対象に、将来実家をどうしようと考えているのか、老後の不安と併せてアンケートを実施しました。

悩んでいる方は、他の同年代の人がどのように考えているのかを知ることで、何か参考になるかもしれません。
ぜひご一読ください。

目次
    1. 実家に住んでいる理由は「経済的事情」がほぼ半数で最多
    2. 両親が亡くなった後、実家をどうする予定ですか?
      1. 実家に住み続けたい理由
      2. 売却を考えている理由
      3. 賃貸に出したい理由
      4. 相続放棄を検討している理由
      5. まだ考えていない
      6. その他
    3. 実家の維持管理や相続に関して不安に感じていることとは?
    4. 老後も「このまま実家に住み続けたい」と半数以上が回答
      1. 実家に住み続けたい理由
      2. どこかに引っ越したい理由
      3. 高齢者施設への入居を考えている理由
      4. その他
    5. 7割以上が「孤独死」や「無縁仏」になることへの不安を抱える
    6. 生前整理・遺品整理は林商会にお任せください
    7. 「就活瓦版」では生前整理・遺品整理に関する記事も公開中
    8. 会社概要

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事