10/29(日)ペッパー導師と入棺体験@江東区民まつり

ペッパー導師による入棺ワークショップ:「江東区民まつり」で無料体験会

ハウスボートクラブ
ハウスボートクラブが運営するライフコミュニティカフェ「ブルーオーシャンカフェ」(東京都江東区)は、ペッパー導師を開発したニッセイエコ(神奈川県藤沢市)と協働で、10/29(日)に都立木場公園でおこなわれる「江東区民まつり」に出展、棺に入りペッパー導師の読経を聴くという入棺体験ワークショップを区民に無料で提供します。
ブルーオーシャンカフェは、都内初の「終活」をテーマにした常設のカフェとして2015年に江東区住吉にオープン。 終活に関する相談に応じられるほか、「いきかたを考えるライフコミュニティカフェ」をコンセプトに、毎月さまざまなイベントを開催しています。数あるイベントのなかでもカフェのオリジナルワークショップとして人気が高いのが、入棺体験。ブルーオーシャンカフェで開催される入棺体験は、「自分をみつめる」ことに主眼がおかれ、自分への弔辞の朗読や、僧侶の読経を棺の中で聴くことで、死や生について向き合い考えるという2時間のワークショップです。 このたび、江東区が発行するフリーペーパー「ことみせ」の掲載店舗として、江東区民まつりへの出展が決まり、カフェでおこなわれている入棺体験を区民に無料で提供することになりました。 一人2分の入棺体験の間に読経するのは、ニッセイエコがこの夏発表して話題となった「ペッパー導師」。ソフトバンクの人型ロボット「ペッパー」が、さまざまな宗派の経典を読むことができ、人手不足の寺院への貸出などを想定してサービスを開始しました。 木場公園で開催される江東区民まつりの屋外テントに出張するペッパーは2体。1体は入棺体験の読経を担当し、1体はカフェのイベント案内などを担当します。 区民まつりを訪れる方々に、棺に入る体験を通して、人生の終焉について考えるきっかけとしていただければ幸いです。 「ペッパー導師と入棺体験@江東区民まつり」概要 開催日時:2017年10月29日(日)10:00〜16:00 開催場所:江東区民まつり(都立木場公園)「多目的広場」ことみせワークショップ内 参加費:無料

ブルーオーシャンカフェでおこなわれる入棺体験ワークショップブルーオーシャンカフェでおこなわれる入棺体験ワークショップ

エンディング産業展2017で話題となったペッパー導師エンディング産業展2017で話題となったペッパー導師

  【ハウスボートクラブ 概要】 社名:ハウスボートクラブ 所在地:〒135-0002 東京都江東区住吉2-2-4 TEL:03-6659-9801(代表) 設立:2007年2月 代表者:代表取締役 村田 ますみ 主要事業:クルーズ船を使用した冠婚葬祭業(海洋散骨など) URL:http://hbclub.co.jp(ハウスボートクラブ)http://blueoceancafe.tokyo(ブルーオーシャンカフェ) 【ニッセイエコ 概要】 社名:ニッセイエコ 所在地:〒252-0821 神奈川県藤沢市用田475 TEL:03-6659-9801(代表) 設立:1975年9月 代表者:取締役社長 浅野 高志 主要事業:熱可塑性プラスチック製品の製造及び販売 URL:http://www.nisseieco.co.jp(ニッセイエコ)http://jibundesougi.jp(じぶんで葬儀) PR TIMESより転載

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次