葬祭アシスタントの所作の奥深さ 全ての動きの根本さえ理解していれば想いの伝わる所作となる(安部氏) フューネラルビジネスフェア2019 6月17日(月)

講演内容

タイトル: 葬祭アシスタントの所作の奥深さ
全ての動きの根本さえ理解していれば
想いの伝わる所作となる

●意識すれば必ず改善できること~土台づくり
●焼香案内の基本をおさえて応用を利かす
●話しかける位置と指し示しの範囲と位置
●お辞儀と待機姿勢の種類と意味
   ~個々に似合うお辞儀がある
   ~お辞儀の連携と連動

講師

安部 由美子(あべ・ゆみこ)氏
日本葬祭コーディネーター協会 代表理事

 安部氏=講師プロフィール====
葬祭業界で20年間、サービス業界の「おもてなしの基本」を心と身体に記憶させるプロとして活動中。依頼企業の現場に赴き、葬儀アシスタント技術の質的向上・葬儀司会技術の質的向上・葬儀社経営者とスタッフ間の潤滑油役などを担う。「聞く、書く、読む」ではなく、「体感し実感したその時から身につけていただける内容」であることを強みとして、葬儀社での団体研修、個人レッスンなどを中心に、各社・各人に合った動きや話し方を提案しながら、式進行やオペレーションの構築および質的向上をサポートしている。『月刊フューネラルビジネス』誌上にて2014年3月号から15年2月号まで、「人づくりプロデュース外伝」を、また17年1月号から17年12月号まで「品格ある葬祭接遇ワンポイントレッスン」を連載し、現場スタッフの案内業務における悩みの解消に貢献している。

日時・場所・受講料

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次