喪主と参列者の負担を軽減。式次第のない献花のみのお別れの会を「日比谷花壇のお葬式」で提供開始。~日比谷花壇~

petit

株式会社日比谷花壇は、「日比谷花壇のお葬式」の新サービス『お別れの会 petit~式次第のない献花のみのスタイル~』の提供を開始しました。
『お別れの会 petit』は、式次第をなくし、参列者が自由に献花できるシンプルな形式であるため、喪主様や主催者様の負担を大幅に軽減することが可能です。

株式会社日比谷花壇

 petit
献花シーンイメージ

株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、「日比谷花壇のお葬式」で、新サービス『お別れの会 petit(プチ) ~式次第のない献花のみのスタイル~』を、2024年10月28日(月)に提供を開始します。喪主の準備負担と参列者の拘束時間を軽減し、会社や個人でも故人を偲ぶ場を簡単に設けることができるサービスとして、首都圏エリア(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)から提供を開始します。

■『お別れの会 petit ~式次第のない献花のみのスタイル~』 詳細ページ:
https://www.owakare-navi.com/plan/petit

現代では、直葬や家族葬など、葬儀を家族のみで執り行うケースが増加しており、会社関係者や友人などに向けてあらためてお別れの場を設けたいと考える喪主も少なくありません。しかし、従来のお別れの会は、決められた式次第に基づいて運営され、喪主や主催者は準備に多くの時間と労力を要し、開催は容易ではありませんでした。

そんな悩みを解決すべく、『お別れの会 petit』は、式次第をなくし、さらに参列者が自由に献花できるシンプルな形式を採用することで、誰でも簡単に大切な人を偲ぶお別れの会を開けるようにしました。

『お別れの会 petit』は、式次第のないシンプルな進行のため、式次第の作成や出席者の席決め・管理、弔辞や献杯の依頼、挨拶や会食の準備といった手間がかからず、準備期間も最短1週間に収めることが可能で、喪主や主催者の負担を大幅に軽減できます。さらに、会場の選定・提案、案内状の作成、花祭壇の提案・手配は、これまで著名人や会社、個人まで幅広くお別れの会を手掛けてきた「日比谷花壇のお葬式」が、豊富な経験と知識を活かしてトータルでサポートします。

 petit
一般的なお別れの会との比較

お別れの会当日は、一定の時間を「献花の時間」として会場を開放することで、参列者は時間の制限に縛られることなく、自由な時間に会場に訪れて献花をすることができ、多忙な関係者にも負担が少なく参列していただきやすくなります。そして、ゆとりをもったプログラムとなるため、喪主や主催者は参列者とゆっくりと話すこともでき、より丁寧なお別れの会の開催が叶います。

「日比谷花壇のお葬式」は、『お別れの会 petit』を通じて、大切な人を偲ぶ場を誰でも簡単に設けられる機会をつくり出すとともに、大切な故人とのお別れの時間を、喪主と参列者の双方が負担を感じることなく、穏やかに過ごしていただきたいと考えます。

目次
    1. ≪『お別れの会 petit ~式次第のない献花のみのスタイル~』 概要≫
      1. <プラン事例> 

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事