お墓の建立は一生に一度の大仕事で、墓石と墓地区画の永代使用料を合わせると100万円以上の金額が必要になりますので、できるだけ費用を抑えたいと考えるのも当然でしょう。
またお墓を建てる墓地・霊園探しについても、自分自身の希望に合った数か所にしぼって、効率的に進めたいところです。
こうした消費者ニーズに応えるサービスとして、インターネットが広く普及し始めた2000年以降、家にいながら全国のお墓を検索できる「墓石ポータルサイト」が誕生しました。
墓石ポータルサイトの数自体は「葬儀ポータルサイト」ほど多くはないものの、安定したビジネスモデルとして定着しつつあるようです。
一方サービスを提供する石材店側にとっても、以前からおこなわれてきた新聞折込やポスティング、訪問営業、葬儀社や寺院からの紹介などにくわえ、近年では「墓石ポータルサイト」も有効な集客手段の一つとなりつつあるようです。
墓石ポータルサイトは、消費者にとって気軽に利用できることが魅力ですが、サイト上に掲載された画像だけでは実際の墓石の色などがわかりにくいこともあります。
また、石材店側にとっては効果的な集客手段となるものの、価格競争などの問題もあるため、利用するポータルサイト選定に悩まれる事業者も多いようです。
そこで本記事では「墓石ポータルサイト」の仕組みやメリット・デメリット、昨今のお墓事情から想定される今後の展望などについて解説いたします。
記事後半では主要な7社の墓石ポータルサイトを参考に、それぞれの特徴をご紹介しておりますので、墓石ポータルサイトへの掲載を検討されている石材店様は、ぜひ最後までご覧ください。
墓石ポータルサイトとは
「墓石ポータルサイト」は、エリアや価格帯など条件を入力することで、、利用者の希望に合った霊園、墓地、石材店をインターネットで検索できるサイトです。
一部の墓石ポータルサイトでは、霊園、墓地の見学や石材店の一括見積もりをワンストップで申し込めるサービスが提供されているため、利用者にとって便利であるのはもちろん、登録事業者にとっても集客力の向上が期待できます。
墓石ポータルサイトの最古参は、株式会社 鎌倉新書が運営する「いいお墓」で、ドメイン登録年からすでに20年以上経過しており、日本最大級の墓石ポータルサイトだといわれています。
お墓はご供養の対象であり、お彼岸や年末年始・お盆・法事の際など、折に触れて訪れる場所ですので、自宅に近いエリアを中心に探すのが一般的です。
そのため墓石ポータルサイトの多くでは、都道府県から選択して検索できる仕組みとなっています。
墓石ポータルのビジネスモデル
墓石ポータルは、登録している霊園、墓地、石材店を利用者がインターネットで検索して成約すると、紹介手数料を得る仕組みで運営されています。
お墓は古来より、ご先祖様や故人様を供養する大切な場所であり、私たちの心のよりどころとされてきました。
とはいえ消費者にとっては、お墓と聞くとどうしても高価なもので分からないことが多いというイメージがあり、そのなかでいきなり霊園、墓地、石材店に行くのは躊躇してしまうという人も多いと思われます。
そこで、まずは利用者にインターネットを通してお墓の知識を提供しながら、さまざまな条件により全国の霊園、墓地、石材店を検索してもらったうえで、最適な選択肢を提供することを目的に墓石ポータル事業が始まりました。
また事業者にとっても、お墓はどうしても縁起が悪いと思われがちなため、集客活動をおこないづらい状況がありました。
しかし近年は「墓じまい」が注目され、一般墓以外の供養方法を選択する人が増加するなど、お墓に関して消費者の関心が高まっているように感じられます。
時代の移り変わりとともに、ご先祖様や故人様の供養方法を模索する中で、墓石ポータルサイトは消費者にとって、手軽で便利なサービスといえるでしょう。
近年のお墓事情
お墓はご先祖様や故人様を供養するものとして、先祖代々受け継がれてきました。
しかし近年では、少子高齢化や核家族化、価値観の変化による供養方法の多様化などにより、新しくお墓を建立する人が少なくなっています。
2024年10月に公開された厚生労働省の衛生行政報告例によると、2023年の全国の「墓じまい」件数は、約16万7千件で過去最多となっており、この10年間で倍増しています。
「墓じまい」の増加が話題となっていますが、これは供養をやめてしまうということではなく、一般墓から永代供養墓や樹木葬、納骨堂などに改葬(お墓の引っ越し)する人が増加しているだけで、ご先祖様や故人様を供養したい、という気持ちは昔も現代も変わりはないようです。
霊園、墓地、墓石価格の相場や、ご先祖様や故人様を供養するさまざまな方法を、インターネットで手軽に検索したいという利用者が増えているため、墓石ポータルの需要はあるといえるでしょう。
利用者が墓石ポータルに求めるものとは
利用者が墓石ポータルに何を求めているのかを考えてみると、主に以下のようなものが挙げられるでしょう。
- 多くの条件で絞り込み検索ができる
- 墓石の知識や相場の情報が掲載されている
- 複数の業者から見積もりが取れる
- 墓じまいの情報が掲載されている
利用者がお墓を建てようと思ったときにまず考えるのは、どこにどれくらいの価格のお墓を建てるのかということだと思われます。
インターネットで霊園や墓地を検索する場合、利用者はまず地域で検索し、その霊園や墓地へのアクセス方法や、周辺環境、設備、費用などを知りたいと思うでしょう。
そのためには、多くの条件で絞り込み検索ができる仕組みがあれば、利用者の希望する霊園、墓地を効率的に見つけられます。
霊園、墓地が決まれば、次に墓石店を選択することになります。
ポータルサイトに墓石の知識や、石材店の選び方などの記事が掲載されていれば、一般的に知識の少ない利用者が参考にできるでしょう。
こうした点を考慮すると、利用するポータルサイトを選ぶうえで、利用者に必要な墓石の知識や、お墓に関する情報が豊富に掲載されていることは、重要なポイントになりそうです。
葬儀と同様に、墓石は相場や内訳があいまいなところがあり、利用者は複数の業者の見積もりを比較検討したいと思っているはずです。
そのため墓石ポータルサイトには、一つの登録業者だけではなく、複数の業者から見積もりをとれる仕組みも必要でしょう。
墓石ポータルサイトの多くでは、墓石やお墓についてのコラム記事を掲載したり、成約するとキャッシュバックをおこなったりと、利用者にとって申し込みたくなるような魅力のあるサイト構築に取り組んでいるようです。
また先述したように、近年では供養方法が多様化しているため、一般墓だけではなく、永代供養墓や樹木葬、納骨堂、墓じまいなどの情報を掲載するのは必須だといえます。
墓石ポータルを利用するメリット
墓石ポータルを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
登録事業者からみたメリットと、利用者からみたメリットについて解説します。
登録事業者からみた墓石ポータルのメリット
霊園、墓地、石材店からみた墓石ポータルのメリットは以下が挙げられます。
- 利用者に自社の魅力をアピールができる
- 公式サイトがない霊園、墓地、石材店の集客手段になる
墓石ポータルに霊園、墓地、石材店が掲載されれば多くの閲覧が見込まれることから、自社のアピールとなるため認知度の向上が期待できます。
また公式サイトが用意できていなくても、墓石ポータルサイトを通しての集客が可能となる点は、大きなメリットの1つといえるでしょう。
利用者からみた墓石ポータルのメリット
次に、利用者からみた墓石ポータルのメリットは以下のとおりです。
- 石材やお墓についての知識が得られる
- 霊園、墓地、石材店の環境や設備、口コミなどを参考にできる
- 地域や費用など自身に合った霊園、墓地、石材店が選択できる
- 複数の登録事業者の見積もりを比較検討できる
墓石ポータルには多くのコラム記事が掲載されているため、利用者にとってよくわからない石材やお墓についての知識が得られます。
それぞれの霊園、墓地、石材店に関する情報が詳しく掲載されているほか、実際に利用した方から寄せられた口コミも確認できるため、お墓を選ぶ際の参考になるでしょう。
またエリアや予算などの希望条件を入力して検索すれば、自身に合った霊園、墓地、石材店を絞り込めるため、最善の選択に近づきやすくなります。
くわえて、複数の登録事業者から見積もりが取れる墓石ポータルが多いので、利用者は比較検討ができて便利です。
墓石ポータルを利用するデメリット
この章では、墓石ポータルを利用するデメリットについて考えます。
メリットと同じく、登録事業者からみたデメリットと利用者からみたデメリットをみていきます。
登録事業者からみた墓石ポータルのデメリット
霊園、墓地、石材店からみた墓石ポータルのデメリットは次のとおりです。
- 価格競争により利益が減少する
- 登録するのに費用がかかる場合がある
墓石ポータルは、利用者を登録霊園、墓地、石材店に紹介することで、紹介料を得ています。
当然ながら登録事業者は、ほかの登録事業者よりも価格を抑えることにより、多くの成約を果たしたいと思っているでしょう。
その結果、登録事業者間の価格競争が激化して、利益が減少する可能性があります。
また墓石ポータルサイトに登録する際に、登録は無料で成約すれば紹介料を支払うサイトと、登録するのに費用がかかるサイトがあるので確認が必要です。
利用者からみた墓石ポータルのデメリット
次に、利用者からみた墓石ポータルのデメリットは以下のとおりです。
- サイトの画像だけでは実際がよくわからない
- 石材店がメンテナンスやアフターケアに対応してくれるのかわからない
墓石ポータルサイトには、多くの画像が掲載されているものの、霊園、墓地なら実際の広さや環境、石材店なら実物の墓石の色や質感がわかりづらい場合があります。
霊園、墓地は必ず見学に行き、石材店の場合は店舗に出向いて、実物の墓石を見て確認しましょう。
また、墓石は長期間にわたり使用するものなので、メンテナンスやアフターケアに対応してくれる石材店なのかを、確かめておく必要があります。
墓石ポータル利用の注意点
霊園、墓地、墓石の写真や実例、口コミが掲載されている墓石ポータルは利用者の参考となりますが、一つのサイトだけではなく、複数のサイトを閲覧して検討することが重要です。
各サイトに特徴や特典があるので、必ず比較検討しましょう。
また霊園・墓地には、公営や民営・寺院墓地などがありますが、特に民営霊園と寺院墓地の中では、あらかじめ提携石材店が決められているケースも多いため、自分が依頼したい石材店がある場合は、事前に確認しておく必要があります。
墓石ポータル7サイトの概要
この章では2024年11月現在、運営されている墓石ポータルサイトを7サイトご紹介します。
おもに霊園、墓地を中心に紹介しているサイトと、墓石店を紹介しているサイトがあります。
それぞれ独自の施策とサービスの工夫がみられました。
墓地、霊園紹介サイト
まず、おもに霊園、墓地を中心に紹介しているサイトから見てみましょう。
1.いいお墓
いいお墓は、終活関連事業をおこなう株式会社 鎌倉新書が運営する、日本最大級の霊園、墓地検索サイトです。
全国の霊園、墓地が1万件以上掲載され、さまざまな条件で希望に合った霊園、墓地を探せるでしょう。
登録石材店から最大3社の見積もりが取れ、お墓の新規建立や修理、墓じまいなども依頼できます。
専門相談員が配属されているので気軽に相談できるほか、紹介されている霊園、墓地でお墓を建立した人の口コミも多数掲載されており、検討する際の参考になります。
またサイトには、最近人気の樹木葬や、納骨堂、永代供養墓なども特集として取り上げられています。
「東京都のお墓ランキング」として、樹木葬などの供養形態ごとに紹介されているのも特徴です。
墓石やお墓参りなどについてのコラム記事も充実しており、多くの情報が得られます。
ドメイン登録年月日 | 2003年12月26日 |
運営会社名 | 株式会社 鎌倉新書 |
代表者名 | 清水 祐孝 |
資本金 | 10億5,763円 |
運営会社URL | https://www.kamakura-net.co.jp/ |
事業内容 | ・終活関連のインターネットポータルサイト運営 ・自治体の「おくやみコーナー」開設支援 |
住所 | 東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階 |
従業員数 | 277名(契約社員、派遣社員、パート、アルバイト含む 2024年7月31日現在) |
費用 | 成約した場合のみの成果報酬型 |
2.Life.(ライフドット)
Life.(ライフドット)は株式会社 エイチームのグループ企業である、株式会社 エイチームライフデザインが運営しています。
都道府県別に霊園・墓地を検索できるほか、数は多くないものの一部地域の石材店検索もできます。
都道府県を選択すると、次に一般墓や樹木葬などお墓のタイプにより絞り込み検索ができるようになっています。
霊園、墓地によりますが、無料で資料請求や見学予約ができるようです。
お墓についてのコラム記事のほかに、葬儀、仏壇・仏具、相続、終活についてのコラム記事が多く掲載されています。
また、専任アドバイザーがお墓のさまざまな相談をうけているほか、最近増加している「墓じまい」にも対応し、請求すれば「墓じまいガイドブック」が無料でプレゼントされます。
サイトには、墓じまいに関するコラム記事が多数掲載されており、近年の消費者需要に応えているのが特徴です。
ドメイン登録年月日 | 2017年5月29日 |
運営会社名 | 株式会社エイチームライフデザイン |
代表者名 | 間瀬 文雄 |
資本金 | 23億5,100万円 |
運営会社URL | https://life-design.a-tm.co.jp/ |
事業内容 | ・人生のイベントや日常生活に密着した比較サービス、情報提供に関する事 ・IT・情報通信業 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F |
従業員数 | 1,580名 |
3.お墓の口コミ
お墓の口コミは、株式会社 ディライトが運営する霊園、墓地の検索サイトです。
都道府県別に霊園、墓地が検索でき、名称のとおりその霊園、墓地の評判・口コミが見られます。
霊園、墓地の価格や写真、設備の詳細も掲載されており、とてもわかりやすいです。
また、専門アドバイザーによる「墓じまい無料相談」を24時間365日受け付けています。
サイトには墓じまいの流れや、納骨先により異なる費用相場など詳しく解説されており、やはり近年の墓じまい需要に対応しているようです。
ドメイン登録年月日 | 2023年2月9日 |
運営会社名 | 株式会社 ディライト |
代表者名 | 高橋 亮 |
資本金 | 5,000万円 |
運営会社URL | https://delight.co.jp/ |
事業内容 | ・人材派遣事業 ・採用支援事業 ・集客支援事業(お墓の口コミ・葬儀の口コミ) ・AI検索ラボ |
住所 | 東京都新宿区新宿1-36-12 サンカテリーナ2F |
費用 | 成約した場合のみの成果報酬型 |
墓石店紹介サイト
次に墓石店を紹介しているサイトを見ていきます。
1.墓石ナビ
墓石ナビは墓石をはじめ、リフォーム工事や外壁塗装工事などの見積り比較サイト事業をおこなう、株式会社 サフタにより運営されています。
墓石ナビには全国の優良石材店が登録しており、都道府県から地域を選択すると、複数の石材店の見積もりが届き比較検討できます。
月間利用者数は、36,000名を超え、年間100件以上の成約実績があります。
成約すると契約金額に応じて、最大10万円の建墓祝い金が贈呈されるのも、消費者にとって魅力でしょう。
サイトには多くの成約実例や、墓石の種類、石材店の選び方などが詳しく解説されています。
墓石ナビに石材店が登録する際には、厳正な審査があるようです。
株式会社 サフタは「霊園ナビ」の運営もおこなっています。
ドメイン登録年月日 | 2013年4月16日 |
運営会社名 | 株式会社 サフタ |
代表者名 | 金本 相揮 |
運営会社URL | https://safta.co.jp |
事業内容 | ・見積り比較サイト運営 ・墓石に関するメディアの企画・運営 |
住所 | 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目1番17号サンビル阿倍野3F |
費用 | 成約した場合のみの成果報酬型 |
2.優良墓石・石材店ガイド
優良墓石・石材店ガイドは、株式会社 鎌倉新書により運営されており、先述の同社運営の「いいお墓」は、おもに霊園、墓地検索が中心のサイトであるのに対し「優良墓石・石材店ガイド」は、全国の石材店を都道府県から検索します。
現在地周辺の石材店を検索できるようにもなっており、便利です。
また、石材店の選び方からお墓参りの仕方などのコラム記事が多数掲載されており、お墓についての知識が得られます。
お墓購入までの流れを体験取材したコラムは、実際の資料請求から工事が完了し、引き渡すまでがよくわかる記事となっています。
ドメイン登録年月日 | 2008年3月17日 |
運営会社名 | 株式会社 鎌倉新書 |
代表者名 | 清水 祐孝 |
資本金 | 10億5,763円 |
運営会社URL | https://www.kamakura-net.co.jp/ |
事業内容 | ・終活関連のインターネットポータルサイト運営 ・自治体の「おくやみコーナー」開設支援 |
住所 | 東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階 |
従業員数 | 277名(2024年7月31日現在) |
費用 | 成約した場合のみの成果報酬型 |
3.墓石コネクト
墓石コネクトは、シークリーホールディングス株式会社を親会社に持つ、株式会社 Agelessが運営しています。
見積りフォームに情報を記入すると、全国優良石材店のうち地元の業者から、最大3社の見積もりが届きます。
消費者の特典として成約した場合は、成約金額に応じて上限なしの最大10万円のキャッシュバックがあり、ギフトカードが進呈されることです。
また、24時間対応の無料電話相談が設けられ、墓石サポーターが墓石についての相談に対応しています。
サイトには、墓石の価格と特徴や工事事例、墓じまいの基礎t知識などの記事が掲載されており、初心者でもわかりやすい内容となっています。
ドメイン登録年月日 | 2014年10月27日 |
運営会社名 | 株式会社 Ageless |
代表者名 | 田 行紀 |
資本金 | 1千万円 |
運営会社URL | https://ageless-corp.jp/ |
事業内容 | メディア運営 |
住所 | 東京都品川区南大井6-16-16 鈴中ビル大森4F |
費用 | 成約した場合のみの成果報酬型 |
4.全国墓石店ネット
全国墓石ネットは、有限会社 ボイスが運営する全国の石材店紹介サイトです。
都道府県を選択し、市区町村ごとに石材店の一覧が掲載されており、地図上から都道府県をクリックする方法もあります。
運営会社の有限会社 ボイスでは、石材店のHP制作や、墓石業専用クラウド版顧客管理システム「営業くんWeb」を開発しました。
さらに有限会社 ボイスでは、墓石用地震対策用品の開発・販売を手掛けるなど、自社開発商品にも注力しているほか、全国墓地霊園ネットの運営もおこなっています。
ドメイン登録年月日 | 2004年12月3日 |
運営会社名 | 有限会社 ボイス |
代表者名 | 佐伯 泰照 |
運営会社URL | https://www.i-love-voice.co.jp/ |
事業内容 | ・工具販売 ・商品開発・販売 ・ソフトウェア開発・販売・サポート ・ホームページ制作・運営・保守 ・ポータルサイト運営 ・OA機器販売 |
住所 | 愛媛県松山市谷町79-1 |
費用 | 優良登録と無料登録がある |
墓石ポータルサイトの差別化と今後の展望
墓石ポータルサイトは数多くあるため、利用者にとって魅力的で有益なサイト構築が必要です。
そのために各サイトは、さまざまな施策を講じて差別化を図っています。
また、今後の墓石ポータルのあり方としては、時代と共に変化する供養方法に合わせることが重要です。
墓石ポータルサイトの差別化と、今後の展望について考えます。
墓石ポータルサイトの差別化
墓石ポータルサイトは、サイト利用者と提携事業者の間で契約が成立した際に、紹介手数料というかたちで収益が発生するビジネスモデルです。
事業を拡大させるためには、より多くの利用者を自社サイトに集める必要がありますが、サイト間の競争も存在するため、同業他社との差別化が不可欠です。
そこで多くの人に利用してもらうために、各サイトでは他との差別化を図るべく、次のようなさまざまな施策をおこなっています。
- 一般墓だけではなく、永代供養墓や納骨堂、樹木葬などの紹介もしている
- お墓や仏事などのコラム記事が豊富にある
- 電話無料相談を実施している
- 年中無休や24時間対応のサイトである
- 口コミを掲載している
- ギフト券などのプレゼントキャンペーンがある
- 複数の登録業者から見積もりが取れる
各サイトが工夫を凝らして、利用者を増やそうと努力しているようです。
いずれにしても、利用者にわかりやすく使いやすいサイト構築が必要です。
墓石ポータルサイトの今後の展望
近年は核家族化が進み、利用者の価値観も変化しています。
一般墓より永代供養墓や、納骨堂、樹木葬、散骨、手元供養などさまざまな供養方法を選ぶ人が増加しています。
このような利用者のニーズを把握し、多様化する供養方法を提案していく事が重要です。
また多くの人にとって、お墓の建立は長い人生の中でも一度あるかないかの出来事です。
登録石材店はそのことを踏まえて、施主様のために心を込めてお墓の施工に取り組んでいることと思われます。
墓石ポータルサイトは、こうした墓石業界の想いが利用者に伝わるよう、確かな情報とわかりやすい発信を心がける必要があるのではないでしょうか。
墓石ポータルサイトに登録していない石材店がとるべき戦略
墓石ポータルサイトへの登録は、石材店にとって集客力の向上というメリットをもたらすものの、紹介手数料が負担になるなどの理由から、登録を見送る選択をされる石材店もあると思います。
墓石ポータルサイトに登録しない石材店が、今後とるべき戦略としては以下のような手法があげられます。
- 地元企業ならではの強みを活かす
- 店舗に実物の石材や墓石を展示する
- アフターケアやメンテナンスの充実をアピールする
石材店は代々にわたり、地域に根ざしているところが多く、地域の霊園や墓地に精通しています。
それを活かして、消費者に最適な霊園、墓地を案内できます。
また、地域の人にとっては長年その地で営業している石材店ということもあり、アフターケアやメンテナンスを依頼しやすいです。
墓石は高額で長期間存在するものなので、建てた後の修理などのアフターサービスも重要です。
たとえば、小さな修理を依頼したり、花立てなどの小物の注文も気軽にできるでしょう。
利用者は墓石についての知識が少ないため、石種や価格の内訳、デザインの提案など、利用者が納得できる説明が必要でしょう。
石材店の店舗には、多種の墓石が展示されていることが多く、消費者は実際に石材を見て希望の石種や墓石の形、価格などを詳しく伝えられます。
また、利用者が知らない墓石の手入れの仕方や、開眼法要についての説明など、利用者に寄り添った対応が欠かせません。
そうしたきめ細かなサービスを提供することで、この石材店に依頼してよかったと思ってもらえるようになり、よい口コミも広がり顧客獲得につながるのではないでしょうか。
このように、墓石ポータルサイトに登録していない石材店が、持っている強みを活かしてとるべき戦略は少なくありません。
まとめ
墓石ポータルサイトは、霊園、墓地、石材店の知識が乏しい利用者にとって、お墓建立の手助けになる便利なサービスといえるでしょう。
一方、事業者様にとっては集客に寄与する可能性の高いサービスではあるものの、登録の要否やポータルサイト選定については、各サイトの特徴やメリット・デメリットの把握が不可欠です。
墓石ポータルサイは、あくまでも利用者が見積もりから登録事業者を選択するためのサービスであり、実際にお墓を建てるのは成約した石材店ですので、成約した後の対応がより重要となります。
墓石建立の際に利用者の希望をよく聞き、想いをくみ取りながら、顧客に満足してもらえるお墓を提供することが、今後の事業拡大につながります。
墓石ポータルサイトは、消費者・事業者の双方にとって利便性の高いサービスではあるものの、あくまでも「ポータル(入口)」としての役割がメインです。
最終的に「サービスの本質は、人対人」ですので、集客方法の一部として上手に活用されることをおすすめします。