墓石ポータル7サイトまとめ ❘ ビジネスモデルと今後の展望

墓石

お墓の建立は一生に一度の大仕事で、墓石と墓地区画の永代使用料を合わせると100万円以上の金額が必要になりますので、できるだけ費用を抑えたいと考えるのも当然でしょう。
またお墓を建てる墓地・霊園探しについても、自分自身の希望に合った数か所にしぼって、効率的に進めたいところです。

こうした消費者ニーズに応えるサービスとして、インターネットが広く普及し始めた2000年以降、家にいながら全国のお墓を検索できる「墓石ポータルサイト」が誕生しました。
墓石ポータルサイトの数自体は「葬儀ポータルサイト」ほど多くはないものの、安定したビジネスモデルとして定着しつつあるようです。

一方サービスを提供する石材店側にとっても、以前からおこなわれてきた新聞折込やポスティング、訪問営業、葬儀社や寺院からの紹介などにくわえ、近年では「墓石ポータルサイト」も有効な集客手段の一つとなりつつあるようです。
墓石ポータルサイトは、消費者にとって気軽に利用できることが魅力ですが、サイト上に掲載された画像だけでは実際の墓石の色などがわかりにくいこともあります。
また、石材店側にとっては効果的な集客手段となるものの、価格競争などの問題もあるため、利用するポータルサイト選定に悩まれる事業者も多いようです。

そこで本記事では「墓石ポータルサイト」の仕組みやメリット・デメリット、昨今のお墓事情から想定される今後の展望などについて解説いたします。

記事後半では主要な7社の墓石ポータルサイトを参考に、それぞれの特徴をご紹介しておりますので、墓石ポータルサイトへの掲載を検討されている石材店様は、ぜひ最後までご覧ください。

目次
    1. 墓石ポータルサイトとは
    2. 墓石ポータルのビジネスモデル
      1. 近年のお墓事情
      2. 利用者が墓石ポータルに求めるものとは
    3. 墓石ポータルを利用するメリット
      1. 登録事業者からみた墓石ポータルのメリット
      2. 利用者からみた墓石ポータルのメリット
    4. 墓石ポータルを利用するデメリット
      1. 登録事業者からみた墓石ポータルのデメリット
      2. 利用者からみた墓石ポータルのデメリット
    5. 墓石ポータル利用の注意点
    6. 墓石ポータル7サイトの概要
      1. 墓地、霊園紹介サイト
        1. 1.いいお墓
        2. 2.Life.(ライフドット)
        3. 3.お墓の口コミ
      2. 墓石店紹介サイト
        1. 1.墓石ナビ
        2. 2.優良墓石・石材店ガイド
        3. 3.墓石コネクト
        4. 4.全国墓石店ネット
    7. 墓石ポータルサイトの差別化と今後の展望
      1. 墓石ポータルサイトの差別化
      2. 墓石ポータルサイトの今後の展望
    8. 墓石ポータルサイトに登録していない石材店がとるべき戦略
    9. まとめ

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次