私が綴る、未来に伝える物語。 第6回「わたし遺産」12月1日(土)より作品募集開始

三井住友信託銀行
三井住友信託銀行(取締役社長 橋本 勝)は、12月1日(土)より第6回「わたし遺産」の一般募集を開始いたします。
「わたし遺産」は、一人一人の心にある、その人ならではの大切な「人・モノ・コト」について、その理由やエピソードを400文字の文章にして未来にのこし伝える企画で、2013年に三井住友信託銀行のCSR活動の一環としてスタートしました。 前回は、幅広い年代の方々から10,062もの作品をお寄せいただきました。 これまでの受賞作品は、歌手の八代亜紀さんによる楽曲化や小学校の道徳教育指導書での紹介など、回を重ねるごとに、新たな広がりを見せております。 情報が溢れ目まぐるしく変化する時代だからこそ、あらためて自分の中にある大切な何かを見つめ直し、「人」との繋がりや、失われつつある「モノ・コト」を共有の財産とし、未来へのこす活動として、これからも「わたし遺産」を続けてまいります。 また今回より「心のふるさと賞」を創設します。これは従来の応募作品に「ふるさと」をテーマとする作品が多く見られたことや、わが町・わが村、のこし伝えたい「心のふるさと」を見直すきっかけとして本企画を活用いただき「わたし遺産」の更なる発展と更なる広がりに繋がればと考え新たな賞を創設するものです。 あなただけの「大切な思い」を、ぜひお聞かせください。
  • 「わたし遺産」の定義
◎「わたし遺産」とは、あなただけの心にのこる未来へのこしたいと思う 「人・モノ・コト」 ◎「わたし遺産」とは、その存在に共感でき、価値を共有できるもの ◎「わたし遺産」とは、その存在を共有した人が、幸せ・前向きな気持ち になり、心が豊かになるもの
  • 【第6回「わたし遺産」応募要領】
●応募内容:「わたし遺産」として、未来に伝えのこしたいと思う大切な「人」や「モノ」、「コト」。 その理由やエピソードを400文字の文章にまとめご応募ください。 ●応募方法・記載事項 ■郵送(封書)による応募の場合 宛先:〒103-8634  日本郵便日本橋郵便局私書箱第256号 三井住友信託銀行「わたし遺産」係 ■インターネットによる応募の場合 三井住友信託銀行ホームページの「わたし遺産」特設サイトからご応募ください。 https://www.smtb.jp ※システムメンテナンス時間などを除く。詳しくは、ホームページをご確認ください。 ※学校一括応募はインターネットでは受け付けておりません。郵送にてご応募ください。 ●応募事項(必須) ■作品関連 作品タイトルと別に本文400文字以内 ※封書による応募の場合、「わたし遺産」を説明するための写真1枚(写しも可)を添付できます。 裏面に応募者名をご記入ください。 ■作者関連 住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業、性別、電話番号、メールアドレス、何を見て応募したのか ※学校一括応募の場合は、応募作品の原稿用紙とは別に専用のエントリーシートに代表者名、学校名、 連絡先、応募理由等を記入し郵送にてご応募ください。 ※三井住友信託銀行ホームページの「わたし遺産」特設サイトから、専用の「原稿用紙(一般応募用・ 学校一括応募用)」、「エントリーシート(学校一括応募代表者用)」がダウンロードできます。 ●応募期間:2018年12月1日(土)~2019年2月15日(金)※必着 ●発表:2019年5月に、三井住友信託銀行のホームページなどで、表彰作品と氏名ならびに学校賞を発表します。 ●表彰・賞品 ◎わたし遺産  大 賞 30万円相当のギフトカード   3名さま ◎わたし遺産  準大賞 5万円相当のギフトカード  20名さま ◎わたし遺産 心のふるさと賞 3万円相当の旅行券     1名さま ※大賞ないし準大賞の受賞者が選定対象者となります。 ◎わたし遺産 学校賞 3万円相当の図書カード      3校 ●選定委員:栗田 亘(コラムニスト)、穂村 弘(歌人)、大平 一枝(ライター) 他 ●ご注意事項 ・ご応募は、作品タイトルおよび本文のいずれも、また、その全部であるか一部であるかを問わず、アマチュアの方の自作で未発表かつノンフィクションの日本語の作品に限ります。 ・応募作品一式は返却いたしません。また落選された方への通知はございません。 ・作品確認等のため「わたし遺産」事務局より直接応募者ご本人さまにご連絡する場合があります。 ・学校賞は、小学校・中学校・高等学校などのうち、学校・学年・クラスで取りまとめて応募いただ いた中から選定いたします。 ・心のふるさと賞は、特定の地域に関して応募された作品の中から選定します。 作品中に地域を特定できる名称の記載が必須です。 また、大賞ないし準大賞の受賞者が選定対象者となります。 ・他人の著作権、肖像権、商標権侵害等の責任は負いかねます。 応募に際しては、必ず被写体本人および関係者などの承諾および使用許可を得てください。 応募者と被写体および関係者の間で何らかの紛争が生じた場合も、三井住友信託銀行(主催者) は一切の責任を負いかねます。 ●著作権等について ・表彰作品であるか否かにかかわらず、応募作品(写真等含む)のすべての著作権(著作権法第21 条から第28条に定める権利を含む)は主催者に帰属します。応募作品にかかわる著作者人格権は、 主催者が同意する場合を除いて行使できません。 ・主催者は、当年および当年以降も、事前の承諾なしに各種メディアへの掲載、展示、出版、映像化(映画・テレビ・DVD・ゲームなど)、舞台化、放送、ネット配信、翻案などで応募作品を利用する ことがあります。なお、かかる利用に関し発生する対価は主催者が選定する寄付先へ寄付させてい ただきます。 ●個人情報について ・ご応募に際して主催者に提供された応募者および関係者の個人情報は、「わたし遺産」に関する発表 や連絡、賞品の発送、出版そのほか、応募作品の利用における応募者表示に利用いたします。 このため、業務委託会社に、業務委託を目的として、情報を開示する場合があります。 主催者は応募者および関係者の個人情報の適正な管理に努めます。 ●主催:三井住友信託銀行、後援:TBSラジオ、協力:朝日新聞社 ●お問い合わせ先:三井住友信託銀行「わたし遺産」事務局 電話:0120-380-121 E-mail:info@watashiisan.jp [電話受付期間] 2018年12月3日(月)~2019年5月31日(金)の平日9:00〜17:00 (土・日・祝日および12月28日~1月6 日はご利用いただけません) ※上記電話受付期間外はメールでの受け付けとさせていただきます。いただいたメールへの返信は 内容等によりお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。 PR TIMESより転載

このコンテンツは会員様限定です。

メールアドレスを登録して仮会員になっていただくと、2記事限定で全文をご覧いただけます。
さらにユーザー情報を登録して葬研会員(無料)になると、すべての記事が制限なしで閲覧可能に!

今すぐ会員登録して続きを読む
新規会員登録
葬研会員の方はコチラ

カテゴリー最新記事

目次