まことさん– Author –

葬研(そうけん)編集部のメンバーが“価値ある葬儀施行を求める葬儀社のみかた”をコンセプトに、商材・サービス・動向等をお届けしていきます。
編集部では、加熱する市場に対する興味から業界・企業分析をおこなう者、身内の遺品整理で興味を抱いたきっかけで葬儀のニュース収集をおこなう者、情報の非対称性に疑問を抱いたきっかけから企業の比較をおこなう者等の葬儀に関連するメンバーが結集して作り上げています。
"ないものをつくる作業"が大半です。
記事には加筆・修正もあるかと思いますが、温かい目でみてもらえると幸いです。
-
【2023年度版】上場葬儀社7社における売上・利益・施行状況に関するまとめ
葬儀業界では、多数の葬儀会館を全国に展開する大企業も少なくありませんが、そのうち株式を上場しているのは、現在のところ7社のみです。上場企業では大きく分けて以下... -
大手葬儀社が複数ブランドを展開する背景とは?|ブランディング手法や目的・メリットを解説
近年の葬儀業界では、少子高齢化や核家族化などの影響から少人数で見送る家族葬が主流となりつつあります。そのため家族葬に特化した専門葬儀社では、低価格を前面に押... -
ティアが東海典礼と八光殿を完全子会社化|東三河および関西圏での事業基盤を強化
大手葬儀社の株式会社ティアは、東海典礼(愛知県豊川市)および八光殿(大阪府八尾市)を傘下におさめる持ち株会社「株式会社NSSK-VV3」「株式会社NSSK-... -
葬儀業界におけるDX推進と課題まとめ|情報セキュリティリスクへの対策を解説
葬儀業界はデジタル化が遅れているとされる業種の1つで、日常業務や顧客情報の管理などの多くを、書類やホワイトボードを中心におこなっている葬儀社様も少なくないよう... -
遺言書のパソコン・スマホ作成解禁の法改正|民法改正の変更点をまとめて解説
遺言書の作成方法には、全文を遺言者が自筆で記入する「自筆証書遺言」と、遺言者が公証人に遺言の内容を伝え、公証人が遺言書を作成する「公正証書遺言」があります。... -
在来仏教13宗56派とは?|御本尊様やお題目など臨済宗 方広寺派の特徴について解説
信仰心の希薄化が取り沙汰される現在の日本ですが、国内で営まれる葬儀の8割前後が仏式で執り行われているようです。しかし菩提寺を持たない家庭も増えていることから、... -
在来仏教13宗56派とは?|御本尊様やお題目など臨済宗 天龍寺派の特徴について解説
信仰心の希薄化が取り沙汰される現在の日本ですが、国内で営まれる葬儀の8割前後が仏式で執り行われているようです。しかし菩提寺を持たない家庭も増えていることから、... -
葬儀業界における高齢者単身世帯問題まとめ|直葬の需要増加要因を解説
葬儀業界では、通夜式や葬儀・告別式を伴わない直葬(火葬式)に力を入れる葬儀社も増加傾向にあり、直葬に特化した直葬センターも各地に次々と誕生しています。こうし... -
アルファクラブグループの会館展開まとめ|葬祭ブランドごとの特徴を解説
葬儀業界で高い知名度を誇るアルファクラブグループですが、細かく分社化されているため、その全容を把握している方は多くないでしょう。アルファクラブの葬祭ブランド... -
葬儀ポータル「小さなお葬式」運営会社の動向まとめ|ユニクエストの葬祭ホール展開を解説
「小さなお葬式」と聞くと大手葬儀ポータルサイトとしてのイメージが強いですが、近年では同名の葬祭ホールが各地に数多く誕生しています。こうした動きと並行して、葬... -
エンディング産業展(第9回)の概要|2022年の振り返りや来場者数の推移も含め紹介
ライフエンディング業界における大規模展示会の1つエンディング産業展(ENDEX)ですが、今年は8月29日(火・友引)~8月31日(木)の日程で実施予定です。終活領域で事... -
葬送に関する歴史や文化の研究機関|日本葬送文化学会について解説
葬儀にまつわる習わしやしきたりは地域によって異なり、時代とともに変化もみられます。また火葬や霊柩車・お墓など、葬儀には多種多様な事柄が深くかかわってきます。...